京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:60
総数:628912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」2

 前回の学習でやぶいたりちぎったりした紙から、表したいことを思いつきました。紙の形を生かしながら、模様や背景などを描き足して、1枚の作品にしました。
 みんな、のびのびと、楽しみながら活動することができました。次回は、友達とお互いに作品を見せ合い、それぞれの魅力を見つけていきます。
画像1画像2画像3

図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」1

 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。包装紙や折り紙、新聞紙などを、やぶったりちぎったりして、できた形から「何に見えるかな?」とみんなでお話ししました。
画像1画像2画像3

体育科「マットあそび」

 体育科「マットあそび」の学習が始まっています。

 背中を丸めてゆらゆら揺らしたり、かえるの足うちをしたり、ブリッジ、ゆみポーズなどをカッコよくきめたりして、楽しく活動することができました。

 この他にも、いろいろな技に挑戦していきます。
画像1画像2画像3

図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習では、砂場で造形遊びをしました。砂や土に触れながら、どんどん作りたい形を思いつき、みんな夢中になって活動していました。

 大きな山を作ったり、穴を掘って水を溜めてみたり、川にしてみたり・・・と、砂や土の感じを体全体で楽しむことができました。

算数科「いろいろな かたち」

画像1
 算数科「いろいろな かたち」の学習が始まっています。いろいろな形の箱を並べたり積み重ねたりしながら、それぞれの特徴に気付くことができました。
 そして、「はこのかたち」「つつのかたち」「ぼうるのかたち」の3つに分けました。今後も、みんなで楽しく活動しながら学習を進めていきます。

図画工作科「ひもひもねんど」

画像1
画像2
 図画工作科「ひもひもねんど」の学習では、粘土を使って、いろいろな太さや長さに伸ばしていくことを楽しみました。そして、伸ばした粘土で、作りたい形を表現しました。

掃除を頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
 今週から、6年生に教えてもらいながら、自分たちで掃除を頑張っています。できることがどんどん増えていき、子どもたちも嬉しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp