京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:117
総数:628849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

算数 けいさんカード

 学習の始めに,たしざんのけいさんカードに挑戦しています。計算を覚えて,速く答える子もいるので感心します。みんな,3分以内に言えるか,言える子は何回3分間で言えるのか,それぞれめあてをもって取り組んでいます。
画像1画像2

あさがおの観察

 つるがのび,朝顔が咲いている子もいます。朝顔の成長はとてもはやくて驚きます。こどもたちも,成長のはやさにびっくり仰天です。急いで観察をしなくては!みんな,じっくり様子をみて観察カードに書いています。
画像1

国語 どうぶつ びっくり くいず大会

画像1画像2
 自分のお気に入りの動物をクイズにしました。くちばし・しっぽ・もよう・きば・つのなど,特徴を生かしたクイズを作りました。「これはなんのしっぽでしょう?」「これはチーターのしっぽです。」と問いと答えの文を上手に生かしてクイズ大会をすることができました。

マット運動

画像1画像2
 壁を使って足をあげたり,ジグザクのマットを使って,いろいろな技(丸太転がりやまえまわりなど)に挑戦しています。二人組でなかよくまわります。

プール学習

画像1
 随分,水に慣れてきました。水の中を歩いたり,走ったり,かえるやだるまに変身して潜ることにも挑戦しています。

学校探検 2

理科室では5年生が真剣に学習をしていました。管理用務員室では,用務員さんが,部屋の中を見せていただき,お仕事についてもお話をしてくださりました。1年生の知らない世界があり,たくさんの発見があったようです。
画像1画像2画像3

国語 くちばし

画像1
『どうぶつびっくりくいず』を作るために, タブレットで,どうぶつ図鑑を見ています。気になる動物はいたかな?

図画工作 はこでつくったよ

画像1画像2画像3
楽しく箱を積んだり並べたりして,立体作品を作りました。横にどんどんつなげてへびを作る子や望遠鏡付きの車を作る子など,豊かな発想で楽しみながら創作活動ができました。子どもたちの面白い発想に驚かされます★

算数 いろいろなかたち

画像1
積み木を使い,形を写しとります。なかなか難しい・・・。写し取りに慣れてきた子は〇や△,□を生かして絵を描きました。

図書館の入り口

画像1
図書館へ行きました。みんなが大好きな図書の時間。入り口には,美しく並んだ上靴が!誰が言うでもなく,自然と並べられた上靴に感心すると同時に感動しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp