京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:85
総数:630573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

学校探検 2

理科室では5年生が真剣に学習をしていました。管理用務員室では,用務員さんが,部屋の中を見せていただき,お仕事についてもお話をしてくださりました。1年生の知らない世界があり,たくさんの発見があったようです。
画像1画像2画像3

国語 くちばし

画像1
『どうぶつびっくりくいず』を作るために, タブレットで,どうぶつ図鑑を見ています。気になる動物はいたかな?

図画工作 はこでつくったよ

画像1画像2画像3
楽しく箱を積んだり並べたりして,立体作品を作りました。横にどんどんつなげてへびを作る子や望遠鏡付きの車を作る子など,豊かな発想で楽しみながら創作活動ができました。子どもたちの面白い発想に驚かされます★

算数 いろいろなかたち

画像1
積み木を使い,形を写しとります。なかなか難しい・・・。写し取りに慣れてきた子は〇や△,□を生かして絵を描きました。

図書館の入り口

画像1
図書館へ行きました。みんなが大好きな図書の時間。入り口には,美しく並んだ上靴が!誰が言うでもなく,自然と並べられた上靴に感心すると同時に感動しました。

図画工作「やぶいたかたちから」

画像1画像2
 包装紙や新聞紙を破り,その形が何に見えるかを考えて絵にしました。破いた形がケーキに見えたり,電車に見えたり,いろいろな形に変身して,楽しい絵になりました。

体育「まっとあそび」

画像1画像2
 まっとあそびでは,川とびやゆりかごなど回転技に繋がる技を練習しています。だんだんと体を上手に使えるようになってきました。

国語科 くちばし

画像1
画像2
 「くちばし」の学習が 始まりました。
 
 今日は 音読をした後,タブレットを使って 出てくる鳥の挿絵を並び替えました。
1年生から 学習内容に合わせて 上手にタブレット学習を進めていきます。

学校探検 1

画像1
画像2
 グループごとに 学校の中を探検しました!!!

今日のめあては,どんな部屋があって 誰が どんな仕事をしているのか 調べようです。

 どのグループも しっかりと 見てくることができました。

かけっこ・リレーあそび2

画像1画像2
小さなパイプハードルをピョンピョン跳んでいきます。

「頑張れ〜!」「いいぞ〜!」「あと少し〜!」と声援が聞こえます。

チームで活動する楽しさや仲間を応援する温かい気持ちに溢れた楽しいリレー学習でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp