京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:97
総数:628545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

字の練習を頑張っています。

画像1画像2
 平仮名の練習も難しい字が出てきました。
えんぴつの持ち方も動画などで確認しながら,良い姿勢を意識して頑張っています。
ノートも少しずつですが,書き始めました。めあてもゆっくりゆっくり書くようにしています。みんな,見てうつすことが上手になってきました。

夏探しにいこう

画像1画像2
 生活科の学習で,夏探しに行きました。
「先生,バッタがいたよ。」
「あっ,影ができているよ。」
色々な発見が出来ました。これからどんな夏の遊びが出来るかを考えていきます。

学習の様子

画像1画像2
 学校生活に随分と慣れてきてくれた子ども達です。靴や,ロッカーの物の入れ方などにも意識が向くようになりました。
「靴箱とロッカーを整理しようか。」
の声かけに,パッと動く姿も見られるようになりました。周りの友達の名前も少しずつ覚えています。
 国語の学習では,ゆっくりですがノートも書き始めています。平仮名の学習も進めているので,上手に書けるようになりました。今回は,『だれが なにをした。』の文作りに挑戦です。まずは,書くことよりも,たくさん声に出してみました。文の終わりには,おしまいの印の丸を書くことも学習しています。

学校の決まりについて

画像1画像2
通常登校が始まりました。
1年生はみんなで学校の決まりを学習しました。運動場のルール,廊下のルールなど一つ一つを確認しました。1組が運動場の決まりを学習している時,6年生が50m走をしていました。
「先生,お兄ちゃん達が走るの少し見たいな。」
という声に,少しだけ見学をさせてもらいました。6年生の走る姿に,1年生から拍手が起こりました。1年生も来週50m走を行います。かっこいい6年生の姿をお手本に,頑張っていきましょう。

外から帰ってたら

画像1
 30人がそろっていても,手洗いや『ぶんぶんぶ〜ん』がしっかりできています。休み時間が終わりと,みんなで「足の所に並ぶよ。」「次の人どうぞ。」と声をかけ合えるようになってきました。

さわって みて 観察名人

画像1画像2
 生活科の学習で,朝顔の観察をしています。Bグループは,雨だったので廊下や渡り廊下で間隔をあけながら観察をしました。
 「観察名人のこつは,目で見て,手で触って・・・。」
その説明を聞きながら,子ども達は五感を使って観察をしていました。早くきれいなお花をみたいですね。

かけっこ遊び

画像1画像2
 1年生最後の分散登校でした。
今日は,体育館でかけっこ遊びをしました。並ぶ時も,体操する時も間隔をあけて活動することができるようになりました。汗びっしょりになりながらも,たくさんの笑顔を見せてくれました。

1年生活科 まびきをしてかんさつしたよ

画像1画像2画像3
生活科では、あさがおについての学習をしました。
「葉っぱが大きくなって お日さまが当たらない葉っぱがでできたね。どうしたらいいかな?」と問いかけると
「抜いたらいい!」「葉っぱをまげたらいい。」「洗濯バサミなんかで葉っぱをとめたらいい。」などの案が出てきました。「えっ,抜いてしまうの?」と不思議そうでしたが,「栄養がきちんと全部の葉に行きとどくために,抜くんだよ。」というと納得してまびきをしていました。
その後,葉っぱをじっくり観察して、観察カードにかきました。触ってみたり,においをかいだり,大きさを自分の手と比べたりしながらよく見ていました。

大きな紙に描こう

画像1画像2
 図工の学習で,大きな紙に絵を思い切り描く体験をしました。
子ども達は,今塗り絵やお絵かきが大好きで,熱心に取り組んでいました。大きな紙に思い思いの作品を描きあげました。

1年生 初めての給食

画像1
今日は初めての給食でした。
朝から,「早く給食食べたいな〜。」と楽しみにしていた子どもたち。
3時間目くらいになると「おなか空いた!!」「今から給食ですか?」と待ち望む声が上がっていました。
新型コロナウイルスの影響で, グループになって食べることはできませんが,
「おいしい!」「なんかモリモリ食べられちゃう。」と楽しんで食べていました。
おかわりくださいの手がたくさんあがっていました。
この調子でモリモリたべて, どんどん大きくなあれ☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp