京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:42
総数:630118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

1年生 マシュー先生による読み聞かせ

画像1
学級タイムの時間に,マシュー先生が英語の絵本を読み聞かせしに来てくれました。
「はらぺこあおむし」の絵本をジェスチャーを交えて全て英語で読んでくれました。
全ての英語を聞きとれない子どもたちですが,なじみのあるお話とマシュー先生の上手な読み聞かせに大喜びでした。終わった後は,「Thank you.」「Good bye.」とにこにこ笑顔でお別れしました。

1年 図画工作科「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
図画工作で初めて粘土を使いました。粘土を伸ばしてひも状にしてから,「ひもねんどでいろいろな形をつくってみよう」というめあてで取り組みました。
長く伸ばした粘土で迷路やお花を作ったり,渦を利用して蚊取り線香やカタツムリを作ったりしていました。『ひもねんど』を利用して,思い思いに楽しんで学習していました。

カラフル色水を作ろう(2)

画像1画像2画像3
 どのクラスでも,きれいなお気に入りの色水が出来ました。最後は,みんなの色水を集めて鑑賞会です。
「この色どうやって作ったの?」
「あさがおの花のピンクと青を混ぜたよ。」
「この草を袋に入れてもんだよ。」
と,教え合う姿も見られました。力を合わせて,すてきな色水作りが出来ました。

カラフル色水を作ろう(1)

画像1画像2画像3
 図画工作の学習で「カラフル色水」を作りました。
 子ども達は,絵の具だけでなく,草花も使いながら,色水作りを楽しんでいました。
「先生,袋もほしいな。」
「それ,私のと混ぜてみよう。」
と,お気に入りの色水を作るためにたくさん考える姿が見られました。

えがおの日

画像1
 えがおの日の学習をしました。1年生は,道徳の学習も頑張っています。今月のえがおの日のテーマは,「よりよい学校にするためには」どうしたらよいかを考えることでした。
 1年生は,「なぜ,きまりを守らないといけないのか。」を考えました。同じことをしていても,褒められたり注意されたりする主人公のもんたくん。子ども達は,もんたくんの気持ちも考えながら,たくさん発表することが出来ました。
「きまりを守らないと,学校が危なくなります。」
「みんなが気持ちよくないからです。」
一ヶ月の学校生活の中で,子ども達はたくさんのことを感じ取ってくれているようです。最後の振り返りでは,
「やってみたい気持ちもあるけど,みんなが約束を守らないと学校は良くならない。」
「かっこいい太秦っこになれない。」
等,テーマに沿った振り返りをすることも出来ました。
 一つ一つ,これからも決まりを守って,みんなが笑顔になれるクラス・学校にしていきたいですね。

はこを使って

画像1画像2画像3
 図画工作の学習で,色々な形の箱を組み立てて工作をしました。
 子ども達は3週間かけて材料を集め,それぞれの材料の形を上手く組み合わせながら楽しんで学習をしていました。
「ここにつつを置いてみようかな。」
「目をつくるためには,キャップかなあ。」
と,工夫しながら学習を進めていました。

帰りの用意

画像1画像2
 朝の用意,帰りの用意が上手になってきました。一つ一つ声をかけなくても,やることをすぐにやろうとする姿も見られます。今までは,黒板に張られた写真などを見ながらやっていましたが,随分と学校の生活のルールにも慣れています。

スポーツテスト

画像1
 1年生は,スポーツテストで「立ち幅跳び」に挑戦しました。まだ,自分でメジャーを使って計測が難しいので,10cmごとに線で区切られたマットを使って行いました。
 子ども達は,手をしっかり振りながら跳ぶことができました。今年の記録を来年抜けるように,たくさん運動を楽しんで学習していきましょう。

お魚の食べ方

画像1画像2
 6月29日の給食にさばが出てきました。
最初の方は,骨を取るのに苦戦していましたが,魚の食べ方の動画を観ながら,一所懸命におはしを動かす子ども達です。
「真ん中から切ると,きれいにとれる。」
と子ども達も嬉しそうでした。

七夕飾り

画像1画像2
 6月26日,図工の時間に七夕飾りを作りました。
前に学習した,はさみの使い方を生かして折り紙を切ったり,貼ったりして作りました。子ども達は,願い事も書き,思い思いの飾り作りを楽しんでいました。7月7日,お天気になって,天の川がみられるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp