京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:117
総数:628820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

生活科「にこにこ大さくせん」 〜冬休み報告会〜

画像1画像2
生活科「にこにこ大さくせん」の学習を冬休み前から始めている一年生。
冬休み中は
1,自分ががんばりたいこと
2,家族のためにがんばること
の二つをテーマに取り組んでくれました。

その報告会を行いました。
お風呂掃除をした人。
自分の食べた食器運びをした人。
お洗濯たたみを毎日した人。
子ども達一人一人頑張ってくれていたようです。

その報告会の中で,
「冬休みは終わったけど,にこにこ大さくせんをつづけたいです。」や
「お手伝いは大変だって,お母さんがいつも大変だったことがわかりました。」など
一年生なりにこの学習を通して,大切なことに気付いてくれました。

来週は,「宣言書」(これから,自分達はどうしていきたいか)を考えます。

国語科「ものの名前」 〜お店やさんごっこをしよう〜

画像1画像2画像3
国語科「ものの名前」の学習で,お店屋さんごっこをします。

今日は,自分が決めたお店に並べる看板・チラシ作りをしました。
「なんて書いたら,来てもらえるかな。」
「こんなのをかいたら,素敵かな。」など
子ども達一人一人,真剣に自分のお店について考えています。

明日は,お店屋さん本番です。
いっぱいお客さんが来てくれるといいですね。

お正月あそびに挑戦!!

画像1画像2
 生活科の時間に,カルタやけん玉,お手玉などのお正月遊びをして,冬の季節を楽しみました。
 「けん玉初めて〜!!」
 「難しいなぁ・・・」
 「お家でも,家族のみんなとしたいな。」
と,みんな夢中で遊んでいました。

 家族の団らんに,昔ながらの遊びをするのはいかがでしょうか(^_^)
 きっと盛り上がりますよ♪
 

算数科 大きいかず

画像1
 算数の時間にお隣りのお友だちと“じゃんけん棒とりゲーム”をしました。さあ… どちらが勝ったか棒を数えることになったのですが,取った棒の数が多くて,数を数えるのが大変です。どうしたら簡単に数えられるかみんなで考えました。
 「数え棒の色に分ける?」
 「でも,緑色が多くて数えにくいよ。」
 「前に習った,10のまとまりを作ると良さそうだよ。」
と,10のまとまりを作って数えると簡単なことに気が付きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp