京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up109
昨日:65
総数:629637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

生活科「いきものと なかよし」

画像1
画像2
 生活科の学習で,学校で育てているウサギさんを観察しました。茶色の模様のウサギさんが「マロン」,グレーの模様のウサギさんが「だいふく」です。
 ウサギが恐がらないように,みんな静かに,一生懸命観察することができました。

 「耳が長い」
 「目が丸い」
 「鼻がひくひくしている」

 …と,見つけたことをメモしたり,ウサギさんの様子を絵に表したりしました。
 後日,獣医さんに来ていただいて,気になったことやもっと知りたいことを質問する予定です。みんな,ウサギさんともっと仲良くなりたくて楽しみにしています。

おはなしポケット

画像1画像2
 国語科「ゆうやけ」の学習では,自分の好きなところを選び,その理由やきつねのこと自分が似ているところをカードに書いて,手作りのきつねのこのズボンのポケットに入れました。

 教科書の「ゆうやけ」のおはなしだけでなく,図書室にある本の中からとっておきの本を選び,その本の好きなところを書いてポケットに入れて,友だちに紹介しました。

 友だちとズボンのポケットに入っているカードを交流した子どもたちは,
「次に読みたい本が決まったよ。」
「図書館で本を探したくなったよ。」
「お友だちにその本が読みたいって言われて,嬉しかった。」
と,話してくれました。

 国語科の学習を通して,読書の楽しさに気付いてもらえるといいな,と思っています。

運動会の練習

 1年生も,運動会に向けて練習をしています。
この日は,座席や,走るときの順番を覚えるため,何度も整列する練習をしました。1年生にとって,小学校生活初めての運動会。それでも,みんな一生懸命に自分の場所や,一緒に走るお友達を覚えて頑張っています。

画像1画像2

図画工作科「すなや つちと なかよし」

 夏休み明けすぐに,1年生は図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で,砂場で思いっきり遊びました。
 スコップや容器を使いながら,いろんなものを作りました。水を加えたときの触った感じが楽しいようでした。
 友達と力を合わせて大きな川を作ってみたり,カップに泥や土を入れてケーキ屋さんをひらいてみたりしました。
 暑さも忘れるくらい,とても楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年生の1学期をふりかえって・・・

画像1画像2
 お友だちと学び合う姿がたくさん見られるようになりましたね。
 
 一人では難しいことも,お友だちがいれば簡単になるね!
 お友だちに教えてもらって分かるようになったね!
 お友だちに,自分の考えを聞いてもらえてうれしかったね!
 お友だちが一緒だと,こんなに笑顔でお勉強できたね!

 2学期もみんなで仲良く楽しく学び合い,一緒に大きく成長しましょう(*^_^*)

1年生の1学期をふりかえって・・・

画像1画像2
 自信をもって,みんなの前で自分の考えを伝えられるようになってきましたね。

 間違ったって大丈夫!!みんなの考えをつないでいけば,きっと素晴らしい答えに出会えるはず(^_^)/

 2学期はさらに自信をもって,自分の思いや考えを友だちに伝えらるようになって欲しいなと思います。

1年生の1学期をふりかえって・・・

画像1画像2
 春から学校探検を始め,1つ1つの部屋を詳しく調べたり,先生たちにインタビューをしたりして,太秦小学校にとっても詳しくなりましたね。
 いつでも,来年の1年生に太秦小学校を説明してあげられそうです(*^_^*)

 季節によって,太秦小学校の外の様子が変わってきたことにも気が付きました。
 春はあったのに,夏にはなくなったもの・・・
 雨の日しか見られないもの・・・
 毎日たくさんの発見がありましたね。

 2学期は,どんなもの,どんなことが見つかるかな。まだまだ知らない太秦小学校の秘密もあるのかな。楽しみですね。
 

しゃぼん玉がたくさん飛んだよ!!

画像1画像2
 生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。

 「うわ〜!とってもきれい!!」
 「キラキラ光ってる!!」
 「見て見て!!あぁ・・・もう消えちゃった。」
 
 と,すぐに消えてしまう一瞬の美しさを,みんなで楽しみました。

生活科 なつだ,とびだそう 〜みずあそび〜

画像1画像2
 マヨネーズの容器や,洗剤のボトルなどを使って,水遊びをしました。

 地面に水で絵をかいたり,友だちと水でっぽうにしてかけあったりしました。

 暑い日だったので,お水あそびがとっても気持ち良かったですね。思いっきり夏を満喫☆また1つ素敵な友だちとの夏の思い出が増えました。

えがおの日 〜 「平和」について考えました〜

画像1画像2
 7月10日(火)は「えがおの日」でした。今回のテーマは「平和」です。
 1年生〜6年生のたてわりグループに分かれて,各教室で「平和」について考えました。
 6年生のお兄さんとお姉さんが,修学旅行で広島に行った時のことを,写真も使いながら話をしてくれました。1年生のみんなも真剣に耳を傾けていました。

 平和を守るために自分たちにできることについて,1年生なりに考えました。まずは,友達と仲良くすること,ルールを守ること…など,身近なところから,平和に向けて行動していけたらと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
10/8 体育の日
10/9 ロング昼休み 絵本読聞かせ(昼休み・リトミック) 1年 まなび教室開講式(15:00) みさきの家前健康相談(14:00)
10/10 読み聞かせ1年         えがおの日
10/11 ジュニア京都検定5年     獣医師によるふれあい体験1年    歯科検診(たけの子・2年3・4組,3年)
10/12 獣医師によるふれあい体験1年 朝会 児童朝会 PTAエプロン補修
10/13 木嶋保育園運動会    防災土曜塾     金管小中合同定期演奏会

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp