京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up68
昨日:65
総数:629596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

犬とのふれあい その2

画像1
画像2
画像3
歯を見せてもらったり,肉球を触らせてもらったりもしました。
本当に賢いワンちゃん達で,嫌がることなくじっとしてくれていました。
とっても楽しい学習ができました。

犬とのふれあい

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)
生活科「いきものとなかよし」の学習で,犬とのふれあい学習をしました。
動物愛護センターの方が来てくださり,かわいいワンちゃん達とふれあいました。
心臓の音を聞かせてもらったり,犬との触れあい方について教えてもらったり,たくさんの学びがありました。

おもちゃ作りをしたよ!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,秋の物を使って,おもちゃ作りをしました。
松ぼっくりやどんぐりを使って,けんだま,・どんぐりごま・マラカスなどを作りました。
でんでんだいこもできました!
作るのも,遊ぶのも楽しかったです!

秋をさがしに

画像1
画像2
11月17日(金)
随分寒くなってきました。
今日は,生活科の学習で,二度目の秋探しに行きました。
学校の中には,柿がたくさんできた木があったり,栗のイガが落ちていたり…
イチョウの葉も黄色く色づいてきました。
さらに深まった秋を見つけることができました。

じどう車くらべ

 国語科の「じどう車くらべ」の学習で,じどう車ずかんを作りました。自分たちでじどう車を選んで,仕事やつくり,絵をかいてすてきなじどう車ずかんができました。
 今日は,そのじどう車ずかんを友だちと交流しました。友だちの紹介を聞いて,質問や感想も伝え合っていました。成長した子どもたちの交流の様子が見られました。
画像1
画像2

動物とのふれあい

画像1
画像2
11月8日(水)
生活科の学習で,学校にいる動物とのふれあいをしました。
にわとりさんとうさぎさんです。
少しどきどきしながら触ってみました。
そして,これまでよりも近づいて,じっくりと観察してみました。
「うさぎの鼻がずっとピクピクしてる!」
「鋭い爪があるんだね。」
「にわとりの羽は,いろんな色が混じっているね。」
いろいろな発見がありました。

秋,見〜つけた!

画像1
画像2
10月25日(水)
生活科の学習で,外に出て,秋を探しに行きました。
栗のいがを見つけて大喜びの子ども達…。
色が変わった落ち葉や,柿の実も見つけました。
落ちた柿の実の周りに,たくさんの柿の種を見つけ,拾っていました。

へいきんだい

画像1
10月25日(水)
体育で平均台の学習をしています。
今日は初めての学習だったので,ゆっくり歩いたり,カニさん歩きをしたりしました。
みんな上手に歩くことができていました。

秋の遠足

画像1
画像2
 1年生は遠足で京都市動物園に行きました。前日までは台風で天気が悪い日が続いていましたが,無事に行くことができました。
 班で協力しながら,スタンプラリーやクイズラリーをしました。たくさんの動物を見たり,触ったりもできて,楽しい遠足になりました。

くじらぐも

国語で「くじらぐも」の学習をしています。
「こんなふうにくじらぐもに乗りたいなあ。」
ということで,みんなで乗ってみました!
「絶対潮の所に乗りたい!」
「ぶら下がってみようかな。」
「上で寝転んでみよう。」
と,いろいろな思いがあふれました。
楽しく学習していきたいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・PTA行事
12/11 6年生・中学校制服採寸(体育館16時〜17時30分) PTA月例会
12/12 5年アウトリーチ体験授業
12/14 校内研究授業(2−1)短縮校時   和献立
12/15 安全の日 3年スケート教室

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp