京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:60
総数:628884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

おってたてたら

画像1
画像2
画像3
図工「おってたてたら」の学習で,画用紙を立てるにはどのように折ればよいかを考え,いろいろな立て方で作品を作りました。
トンネルと電車を作ったり,家やお店を作ったり,動物をたくさん作ったり…
とっても楽しく作品作りをする1年生でした。
最後は「みんなで合体したい!」ということで,町のようにつなげました。
素敵な作品ができました。

ランチルームへいったよ!

画像1
画像2
画像3
今日は1−1が初めてのランチルームでした!
ランチルームへ行って高田先生に正しいおはしの持ち方とランチルームの使い方を教えてもらいました。
正しいおはしの持ち方を教えてもらったあと,紙皿にはったお魚の絵の付箋をはがし,2こくっついたスポンジを2つに分け,最後はお豆をつまみました!!楽しみながらおはしの持ち方を意識することができました。これからの給食やお家でもおはしの使い方は気をつけていきたいです。
みんなで顔を見合わせて食べるランチルームでの給食がとても楽しかったようでモリモリ食べていました!


秋の遠足 その2

今日はお家に帰って,たくさんお家の人とお話ししてほしいです!
画像1
画像2
画像3

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
10月18日
秋の遠足で「動物園」に行きました!
とてもよいお天気で,遠足日和でした。

1年生にとって,初めてのグループ行動。
メンバーとはぐれてしまったり,けんかをしてしまったりしたこともありましたが,
仲間と協力してクイズラリーやスタンプラリーをすることができました。

時間がたっぷりあったので,動物をじっくりと見ることもできました。

お昼ごはんの集合時刻や,帰りの集合時刻に,
全てのグループが遅れずに集まれたことは,
本当に素晴らしいと思います!

す〜べりだい!

画像1
画像2
1年生は図工で「おはなしのえ」に取り組みました。
3組は「す〜べりだい」というお話の読み聞かせを聞いて,自分なりのおもしろい滑り台を考えました。
ローラーを使って,滑り台を描きました。
「こんな形ができた!」と楽しく活動できました!

いきものとなかよし

画像1
画像2
10月13日
生活科の「いきものとなかよし」で,生き物との触れ合い学習をします。
今日は学校のうさぎさんの観察をしました。
「毛がふわふわでかわいい!」「鼻がぴくぴくしてる!」
「しっぽってどうなってるの!?」と楽しく学習できました。
「ウサギがびっくりするから静かに見よう」と声かけしてくれる人もいましたね。
18日には動物園に遠足に行きます。
どんな生き物と出会えるか楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校・PTA行事
3/4 体育館完成記念式典10時〜     防災土曜塾(カレー作り)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp