京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:113
総数:628638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

あさがおの種収穫!!

画像1
画像2
後期が始まりました!
だんだんと気温も下がってきていて、そろそろインフルエンザや風邪に気を付けなければならない季節ですが、あさがおはまだ花を咲かせているものもあります。
愛情いっぱいでお世話をしていたから長生きしてるんだと思います。
今週はあさがおのつるでリース作りをするので、種を収穫しました。たくさんとれたね!

運動会がんばりました!

画像1
1年生みんなで何度も何度も練習してきたダンス。
キラキラの笑顔で踊っていました。
1年生にとっては初めての運動会。
とっても素敵な運動会になりました。

次は学芸会に向けて力をあわせて頑張っていきます!

土曜学習はじまりました!

画像1
1年生にとって、土曜日に来て勉強をするのは初めてです。
自分たちの力でプリントを何枚も何枚も集中して取り組みました。

最後には新しい土曜学習ファイルにとっても素敵なシールを貼りました。
また土曜学習を頑張って素敵なシールをたくさん貼ろうね。

ダンスの練習,頑張っています!!

画像1
 子どもたちは,毎日,一生懸命ダンスの練習に取り組んでいます。まだまだ(・・? の顔になっているところもありますが,楽しく可愛く踊っています。
 運動会をお楽しみに〜♪

【1年】給食 ぱくぱく

1年生の教室を覗いてみました。

おかわりする子がたくさん!

うれしい気持ちになりました。



「さっき,おかわりした!」

「今日はできひんかったけど,昨日は(おかわり)した!」

「もう,3回も行ったで!」



あちこちから,アピールの声が♪



どんどんすくすく 大きくなあれ。
画像1
画像2
画像3

学校をきれいに・・・

画像1
 今日は,学校のみんなで校内の草ひきをしました。
 「うんとこしょ。どっこいしょ。」
と,おおきなかぶのおじいさんのように,なかなか抜けない草も,頑張って抜きました!
みんな,汗びっしゃりになりながら頑張りました。
 学校がきれいになると,気持ちがいいね(*^_^*)

いろみずあそび

夏休みに大切に育てたあさがおをつかって、いろみずあそびをしました。
同じ折りかたをしているのに、それぞれいろんな模様が染まってとっても綺麗でした。
あさがおさん、ありがとう。
画像1
画像2

運動会に向けて

画像1
 いよいよ夏休みが明けました。さっそく10月3日の運動会に向けてダンスの練習をしました。まだまだ気温も高いです。熱中症には十分気をつけて、1年生みんなの力を合わせて頑張っていきます。

体育館おわかれパーティー

画像1画像2
夏休みが始まる前日という日、学年で体育館おわかれパーティーをしました。

体育館中に歌を響かせ、体をつかってゲームをしました。
最後にはみんなで床に横になり、「今までお疲れ様・ありがとう」の気持ちを背中から伝えました。

いままでありがとう!
お疲れ様でした!

マット遊び

画像1画像2
体育では「みずあそび」と並行して,「マット遊び」にも取り組んでいます。

班で協力してマットを運んだら,体慣らしのゆりかご・ロバキック・川渡りを二人組でお互いにアドバイスをしながら練習します。

その後は前転・後転です。手をしっかりついて体を押し,体を丸めてスムーズに回れるように練習しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 安全の日
代表委員会
3年食育プログラム
歯科検診1年・6-1・6-2・6-3
10/16 4年モノづくりの殿堂工房学習
5・6年ジュニア京都検定
10/17 このしま保育園運動会
10/18 6年陸上・持久走記録会
福祉ふれあい祭り
10/19 もみじ読書週間(〜23日)
10/20 遠足(た・1・2・3・4・6年)
10/21 フッ素洗口
読み聞かせ5年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp