京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:110
総数:629754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

こま回し名人さんが来てくれたよ!

 1年生での生活科の学習では,こま回しをしています。そこで,こま回し名人の四方さんに来て頂きこまを使って,たくさんの技をしてもらいました。
空中手乗せ・UFO・綱渡りなどを真近に見た子どもたちから,
「おー!!」「すごい!!」「もう1回見たい!」
などの歓声が上がっていました。
 最後はクラスから2名ずつ代表が出て,ブービーゲームをしました。
一斉にみんなでこまを回して,2番目に回っているこまが止まった人が勝ちというゲームです。
 これから,みんなも様々な技に挑戦していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

まねっこかけあし

画像1画像2
体育で「まねっこかけあし」をしました。
ミニハードルやケンステップ,フラーフープなどを使ってコースを工夫し,班ごとに歩き方や跳び方を考えました。
1列に並んで前の人のまねっこをします。
うさぎ跳び・スキップ・ケンケンなどの基本的な物から,あかちゃん歩きやアルパカ歩きなどおもしろいものを考えている班もありました。

道徳校内研修授業「二わのことり」

画像1
画像2
画像3
20日に1年生で道徳の授業研修を行いました。
「二わのことり」という資料を使って,みそさざいとやまがらの2わの気持ちを考えながら,相手のことを考え,友達と仲良く助け合うことの大切さについて学習しました。

子どもたちはたくさんの先生方が参観されたので,緊張していたようですが,いつも以上に手を挙げて発表したり,ロールプレイを楽しそうにしたり,意欲的に頑張っている姿がたくさん見られました。
最後はみんなが笑顔になれるクラスのテーマソングを歌い,温かい雰囲気で終わりました。

中学生のお兄さん,ありがとう

 太秦中学校のチャレンジ体験(職業体験)で,中学生のお兄さん・お姉さんが1週間来てくれました。

 最終日には,感謝の気持ちを込めてお別れ会をしました。遊び係さんが考えた,「こおりおに」と「かもつれっしゃ」を一緒に遊んだ後,一人ずつお別れの言葉を言いました。

画像1画像2

双ケ丘へ秋見つけ☆

 10月29日,生活科で双ケ丘へどんぐりや落ち葉を拾いに出かけました。

 すっかり秋らしくなった双ケ丘は,足元にどんぐりや落ち葉がいっぱい!
1年生は夢中で拾いました。

 集めたどんぐりや落ち葉はこれから生活科の学習で作品作りやおまつりなどに使っていきます。
画像1
画像2

かたちづくり

 1年生の算数科「かたちづくり」の学習で棒を並べていろいろな形を作りました。

教科書の問題で,船や風車などを作ったら自分達で好きな形を作ります。

 「かたちづくり」では,色板を並べたり,点と点をつないだりして,いろいろな形を作って楽しむことができました。
画像1画像2

1年 〜給食の時間〜

画像1画像2画像3
 ランチルームに行きました。ランチルームの使い方を知り,みんなで楽しく給食を食べました。

さかあがりに挑戦!

 1年生の体育「てつぼうあそび」の学習で,さかあがりにチャレンジしたい!ということで,補助ベルトを使って練習をしてみました。

 なかなか蹴り上げる方向と,腕を縮め体を鉄棒から離さないというさかあがりのポイントが分からず苦労している子が,補助ベルトを使ってやってみると,たくさんの子がみるみるうちにできるようになりました。

 ベルトを使って,自分でできた!という自信がついてからか,休み時間やお家に帰ってから,ベルト無しでできるようになりたいと,鉄棒の練習をする子が増えています!
画像1
画像2

1年遠足〜動物園〜

 10月24日,遠足で動物園に行きました。

 この日はまさに遠足日和♪ とてもいいお天気で,元気いっぱい歩くことができました。

 動物園は,たくさんの小学校や幼稚園・保育園の子ども達がいるので,いつもは一番小さな1年生も,動物園の中ではお兄さん・お姉さん。 
 他のお客さんに迷惑にならないよう,班で気をつけながら,クイズラリーを楽しみました。


画像1
画像2
画像3

図工「ならべてつんで」

画像1画像2画像3
図工の時間に,お菓子の空き箱などをならべたり,つんだり,組み合わせたりして作品を作りました。
高く積んでタワーにしたり,横に並べて迷路を作ったり,形の違う箱を上手に組み合わせて椅子をつくったりしていました。
最後は全部の箱を使って,クラス全員が寝転べる広さの部屋を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 身体計測1年
読み聞かせ4年生
1/23 なかよしデー
6年スキー教室説明会
朝会/児童朝会
1/25 おやじの改もちつき大会9:00〜
1/26 銀行振替日
1/27 フッ素洗口
6年音楽鑑賞教室(午前)

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp