京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:90
総数:629410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

歯みがき上手にできるよ!

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんに歯の上手なみがき方を教えて頂きました。
「歯ブラシの持ち方と,えんぴつの持ち方は同じなんだね。」
「奥の歯を磨くのは難しいなぁ。」
と,一生懸命練習していました。
 歯みがきが終わった後の歯を舌でさわってみると・・・
「わぁー!つるつるだぁ!」
とっても嬉しそうな子ども達でした。
 今日からしっかり歯みがきができるといいですね。

あめのひ

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った,恵みの雨!!

ですが…
「雨の日は遊べへんからつまんない」「なんかくらい感じ」
と,子どもたち…

みんなで傘を広げて雨の日探検にでかけました!


長靴で水たまりにはいったり…
傘に落ちる雨の音を聞いたり…
魚の池に広がる水滴をみたり…

「お花とか草とかがうれしそう♪」「なんかきれいな音がする」

「雨の日も楽しいことあるな!」

雨の日のイメージが少し変わった一日でした♪

ぷうるだいすき

画像1
画像2
図画工作の学習でプールのシャワーをかかっている絵を描きます。

シャワーは絵具をつけたものさしで画用紙にパンパンとたたいてつくっていきます。

「シャワーっぽい!」「水がとんでる感じになった!」

と自分たちのシャワーに大満足♪
明日はそこにクレパスで絵を描いていきます。
完成するのが楽しみですね。

プール開き!

画像1
画像2
画像3
今日は初めて「みずあそび」の学習をしました。
子どもたちは大はしゃぎ!!

まずは水の中をザブザブ歩き…次はワニになりきってザブンザブン…

「きもちいい〜!」「もっとはいっていたい!」
という子どもたちのつぶやきも聞こえました。

これからどんどん暑くなります。「みずあそび」が楽しみですね♪

ころがしどっじぼおる

画像1
画像2
体育では運動場で「ころがしどっじぼおる」をしています。
みんなで協力して用意をしたり,作戦をねったり…

「じょうずによけるほうほうみつけた!」「なげるコツ教えてあげたで!」
と,意欲的に取り組んでいます。

これからどうやって攻めたり,よけたりするかチームで話し合っていきます。

なかよしいっぱい だいさくせん!!

画像1
画像2
画像3
学校の先生ともっともっと仲良くなるためにインタビューをしに行きました。
はじめてお話をききながらたんけんボードでメモをとりました。

「進藤先生となかよくなったよ!」「教頭先生のひみつきいちゃった」
と,うきうきしながら教室に帰ってきました。

これからもたくさんの先生と関わっていってほしいですね。

ふえたり へったり

画像1画像2
算数で「ふえたり へったり」の学習をしています。

「エレベーターに4人のっています。2人おりました。1人のってきました…」
子どもたちは数図ブロックを使ってエレベーターに何人のっているのか考えます。

給食の時間,増やしにきて「ふえた!」とにこにこしながら言っていました。

身の回りの「ふえたり へったり」をたくさん見つけてほしいです。

ならべて つんで

画像1
画像2
画像3
図工で「ならべて つんで」の学習をしました。
子どもたちは楽しそうに活動していました。

「わたしのおへや!」「おっきいお城ができた!」
と大はしゃぎ♪

そのうち…
「あ!つながった!トンネルや!」「これはお城の門にしよ!」「ならべていったら道がつながるよ!」

これからも想像をどんどん膨らましてほしいですね。

たけの子学級交流会

画像1
画像2
たけの子学級のお友達との交流会がありました。
一緒に歌を歌ったり,バルーンをしたり,パネルシアターを見たり…
楽しい時間を過ごしました。
これからもいろいろな場面で一緒に遊んだり,お勉強したりしていきたいですね♪

いろいろなかたち2

画像1
画像2
画像3
頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 ずんずんタイム(金管) 人権・経理の日 銀行振替日1回目
3/11 交通当番1年 PTA総会(午前)
3/12 6年生を送る会
3/13 職員会議 PTA地域委員総会(午前)
3/14 町別集会

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp