京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up60
昨日:174
総数:669261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

今年度最後 3月22日(水)の給食♪

画像1
画像2
3月22日(水)の給食は

〇ごはん
〇牛乳
〇鶏肉のゆず塩焼き
〇切干大根のごま煮
〇赤だし


今日は今年度最後の給食実施日でした。
明日に卒業する6年生も小学校給食を食べるのが今日で最後でした。

6年生の食缶には、給食調理員も手作りのお花を飾り、お祝いです。

6年生は、6年間で1140回ほどの給食を食べてきました。
心も体も大きく成長しましたね。
これからも、食生活を大切に健康に過ごしていってほしいと思います。


在校生の皆さんは,来年度の給食もお楽しみに・・・。

春休みもしっかり食べて元気に過ごしましょう!

3月20日(月)の給食♪

画像1
3月20日(金)の給食は


〇麦ごはん
〇牛乳
〇プリプリ中華いため
〇豆腐と青菜のスープ

です。


人気の「プリプリ中華いため」に朝から給食を楽しみにしていた児童も

たくさんいました。


給食調理員も今年度最後のプリプリ中華いために気合をいれて、

にんじんやこんにゃくをいろいろな形に型抜きをした

「ハッピーキャロット」と「ハッピーこんにゃく」をたくさん入れました。


子どもたちは「桜だ!」「星だ!」「ハート!」などいろいろな形を

たくさん見つけていました。


「6こも入ってたよ!」と報告してくれた子もおり、

ハッピーな気持ちで楽しみながら食べていました。


3月17日(金)の給食♪

画像1
画像2
画像3
3月17日の給食は

・ごはん
・牛乳
・なまぶしのしょうが煮
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁(豆腐・わかめ・にんじん)

今日の「なまぶしのしょうが煮」はスチームコンベクションで
調理しました。


これまでは、ガス釜で炊く調理をしていましたが、蒸気の力でゆっくり蒸し上げました。

ふっくらと柔らかく仕上がった「なまぶし」に

「味がしみていておいしい!」「いつもよりやわらかい!」という子どもたちの声も

聞こえてきました。


よく、味わって食べている姿がうれしいです。


3月10日(金)の給食♪

画像1
画像2
画像3
3月10日の給食は

〇ごはん
〇牛乳
〇トンカツ
〇野菜のソテー
〇みそ汁(玉ねぎ・ふ・わかめ)


でした。

6年生の卒業をお祝いして、1枚1枚丁寧に衣をつけながら揚げました。

「サクッとした衣がおいしかった。」という気持ちと同時に、

「給食を食べられるのもあと少しだな・・・。」というさみしい気持ちも

かみしめながら6年生は味わっていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp