京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:110
総数:668812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

給食室より♪ 6月24日(木)

画像1
今日のこんだては…

  ・麦ごはん
  ・牛乳
  ・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
  ・ほうれん草のおかか煮
  ・みょうがのみそ汁

今日は月に一度の和こんだて。今月からしばらくは和こんだてにも牛乳がつきます。

万願寺とうがらしは,京野菜のひとつで,夏が旬の野菜です。
少し苦みを感じたかもしれませんが,豚肉とおいしい味つけでいためられていたので食べやすかったのではないでしょうか。

「万願寺とうがらしおいしかった!」という声もたくさん聞きました。
田中先生が思っていた以上に人気のこんだてだったのでとてもうれしかったです。

みょうがも夏が旬の食材です。細かく切られたみょうががみそ汁に入っていましたが,みなさん気づきましたか?

今日は,夏を感じられた和こんだての日でした。

明日は「肉みそいため」です。おたのしみに!

画像2

給食室より♪ 6月22日(火)

今日のこんだては…

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの幽庵(ゆうあん)焼き
 ・野菜のきんぴら
 ・すまし汁

さとうやみりん,しょうゆの調味液にゆず果汁を加えて作った「さわらの幽庵焼き」は小学生に大好評でした。さわらは,「魚」に「春」と書いて「鰆(さわら)」と読みます。春にたくさんとれる魚です。

「野菜のきんぴら」は,にんじん,三度豆に加えて,プリプリとした「つきこんにゃく」がいいアクセント。いりごまの良い香りが食欲をそそります。

今日の「すまし汁」は,混合だしとしいたけのうまみがよく効いていておいしかったですね。

明日は「豚肉のケチャップ煮」です。おたのしみに!

画像1画像2画像3

給食室より♪ 6月15日(火)

今日のこんだては…

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜のたき合わせ
 ・もやしの煮びたし
 ・みかん

今日の「高野どうふと野菜のたき合わせ」には,けい肉,にんじん,しいたけが入っていました。だしがよくしみていておいしかったですね。


あつ〜い夏にうれしい冷とうみかんも大人気でした。

明日のこんだては,「チャウダー」です。お楽しみに!
画像1
画像2

給食室より♪ 6月11日(金)

画像1
今日のこんだては

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ハッシュドビーフ
 ・じゃがいものソテー

サービスホールで「ハッシュドビーフ」の「ハッシュ」ってどんな意味?
という声がきこえました。

「ハッシュド」とは英語で,「細かく切られた」という意味です。
つまり,「ハッシュドビーフ」を日本語にすると,「細かく切られた牛肉」であり,うす切りの牛肉をつかっていることからこのような名前が付いたのですね。

トマトの風味が感じられるおいしいこんだてでした。


月曜日の給食は「なま節のしょうが煮」です。
月曜日もお楽しみに!

画像2

給食室より♪ 6月10日(木)

画像1
画像2
画像3
今日のこんだては…

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのかわり煮
 ・鶏肉と野菜の煮つけ

今日の「さばのかわり煮」もお魚に味がよくしみていておいしかったですね。
上手にほねをとることができたら,もっとおいしく食べることができるはず!

最近は,低学年の子も,魚のほねをおはしで上手にとれる子が増えてきました。

   【さばのほねのとりかた】
  1,おはしで中心に切れ目をいれます。
  2,はしまで切れ目をいれたらおはしで身をひらきます。
  3,せぼねをとります。
  4,はらぼねをとります。


おうちでもお魚が出たときは,おはしで上手にとれるようにれんしゅうしてみてくださいね。


明日は「ハッシュドビーフ」です。おたのしみに!


給食室より♪ 6月4日(金)

画像1
画像2
画像3
今日のこんだては・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(カレー味)
 ・小松菜とひじきのいためもの

カレー味の「肉じゃが」も大こうひょうでした。

「小松菜とひじきのいためもの」も,花かつおのいいかおりがきいていておいしかったですね。
じつは,小松菜には,みんなのほねをじょうぶにする「カルシウム」がたっぷり!
ひじきには,みんなの血えきのもとになる「てつぶん」がたっぷり!

たくさん食べてじょうぶで健康なからだをつくりましょう!

月曜日は「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」です。おたのしみに!

給食室より♪ 6月3日(木)

画像1
画像2
画像3
今日のこんだては…

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・にしんなす
 ・かきたま汁

「にしんなす」が給食に出るのは2年ぶり!
1年生と2年生ははじめて食べましたね。

「にしんなす」は,京都で食べられる「おばんざい」のひとつです。

さとう,みりん,しょうゆなどでにしんとなすを煮つけました。
少しあまい味つけで,苦手だという子もおいしく食べられたのではないでしょうか。

「かきたま汁」はこんぶとかつおの,混合だしで作りました。
たまごのうまみとだしのうまみがいっしょに感じられておいしかったですね。

明日の給食は,「肉じゃが(カレー味)」です。おたのしみに!

給食室より♪ 6月1日(火)

今日のこんだては…

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・あじのこはくあげ
 ・ピーマンのごまいため
 ・いものこ汁

今日は夏が旬のピーマンをつかいました。
苦手だけど,がんばって食べている子もみられ,中には「まほうのたべかた」を使って食べている子もいました。

耳をふさぐと,どんな音がするかな?
味を見つけて,さあごっくん!


実は,田中先生が小学生の時もピーマンが苦手でした。
けれど,1口がんばって食べ続けるうちに,ピーマンのおいしさに気づくことができたのです。

苦手な食べ物があっても,少しだけでも食べてみることを続けると,いつかきっとおいしく食べられるようになるはず!


明日のこんだては,「チリコンカーン」です。
おたのしみに♪

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/14 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp