京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up188
昨日:165
総数:667809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

給食室より♪ 4月30日

画像1
画像2
画像3
今日のこんだては…
  ・麦ごはん
  ・牛乳
  ・チキンライス(具)
  ・粉ふきいも
  ・スープ

今日は,こどもの日をお祝いした「行事こんだて」でした。
こどもの日の,5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」とよばれ,
日本では,こどもの成長を願って,こいのぼりをかざったり
かしわもちを食べたりする風習があります。

今日の「チキンライス」は,みんなが好きなケチャップとウスターソースで
味つけされていました。
ごはんとよく合っていておいしかったですね。

「粉ふきいも」のじゃがいもは,ほくほくしていて,
「スープ」は,たまねぎ,もやし,にんじん,チンゲン菜が入っていて
色とりどりでした。

今日の給食も,大好評でした!

5月6日のこんだては,
「さんまのかわり煮」です。おたのしみに!


4月23日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日のこんだては…
  ・ごはん
  ・牛乳
  ・さばのたつたあげ
  ・野菜のきんぴら
  ・いものこ汁

「魚を食べると頭がよくなる」と聞いたことはありませんか。
実は,魚の脂(あぶら)に,脳のはたらきを活発にするパワーがあるのです。
他にも魚の脂には,血液をサラサラにするパワーがあります。
とくに,今日のさばのような「青背(あおせ)の魚」にはそんなパワーがたくさんふくまれているんですよ。

魚が苦手だと言っていた子もがんばってたべていましたね。

今日も1年生の教室をのぞきに行くと,
『おいしい!』
という声がたくさん聞こえました。

中には,ごま一粒も残さず,おはしできれいに完食できた子も。
すばらしい!


月曜日の給食は「カレー」です。おたのしみに!

4月22日(木) 今日の給食

今日のこんだては…
  ・麦ごはん
  ・牛乳
  ・肉じゃが
  ・ごま酢煮

今日の「肉じゃが」は、牛肉が使われていました。

「ごま酢煮」は,にんじん,キャベツ,こんぶが,お酢,しょうゆ,さとうとすりごまであえられていました。

あま味もあって,すっぱい味が苦手な子でも食べやすかったと思います。

今日も教室の様子をのぞきに行くと,
『おいしい!』とえがおでグッドポーズをしてくれた子がたくさんいました。


明日の給食は,「さばのたつたあげ」です。おたのしみに♪

画像1
画像2

4月20日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月20日のこんだては,
  ・ごはん
  ・牛乳
  ・親子煮
  ・ひじき豆

給食室に「おやこに」ができる様子をのぞいてみると…
調理員さんがたくさんのたまごをすばやく割っているすがたが見られました。
片手でたまごを割り,からが入っていないか,ひとつひとつのたまごを確認。
まさにすご技です。

そして,ふわっふわの「おやこに」ができました。おいしかったですね。


4月21日の給食は「キャベツのクリーム煮」です。
こちらもルーから手作りです。おたのしみに。

4月16日(金) 今日の給食

 今日の献立は,
  ・ごはん
  ・春野菜のかきあげ
  ・小松菜と切干大根の煮びたし 
  ・ゆばのすまし汁

 今日は,今年度初めての和(なごみ)献立でしたね。
 「春野菜のかきあげ」には,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,たけのこなど春においしい野菜が使われていました。ころもはサクサクしていておいしかったですね。
 「ゆばのすまし汁」には,かつおとこんぶのだしが使われていました。だしの「うまみ」を感じることはできましたか?

 和(なごみ)献立は,1か月に一度,和食のよさや特徴を伝えるための献立としてでてきます。
 5月も和(なごみ)献立もお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

4月15日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくとやさいのにつけ
・だいこんばのごまいため
でした。

 今日は,
 『「ぶたにくとやさいのにつけ」のだしがきいていてごはんによく合う!』
 『「だいこんばのごまいため」はシャキシャキしていておいしい!』
などの声があがりました。

 小学校の給食は,毎日,調理員さんが心を込めて手作りしています。
 明日は,和(なごみ)献立の日です。どうぞお楽しみに!

4月14日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まりました。
 今日の献立は,こがたコッペパン,ぎゅうにゅう,スパゲティのミートソースに,ほうれんそうのソテー,りんごゼリーでした。
 
 小学校の給食をはじめて食べる1年生もたくさん食べてくれましたね。中には,「にがてなものもがんばって食べたよ。」と言ってくれた1年生もいました。

 小学校給食の献立には,たくさんの種類があります。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/14 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp