京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up120
昨日:143
総数:671543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

今日の給食<8月28日(金)>

 今日の献立は,
ごはん,牛乳,さんまのかわり煮,えだ豆,キャベツのすまし汁 です。

 えだ豆は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
豆がふっくらとやわらかく仕上がり,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食当番

 2学期から1年生の給食当番が始まりました。
初めて着る給食エプロン,初めて入る給食室のサービスホールにわくわくした様子の1年生たち。

当番さんたちの中には,重たいおかずや食器かごを運ぶことに苦戦している子も見られましたが,教室まで一生懸命運んでくれていました。

 使ったエプロンは,「エプロンのたたみ方」の歌に合わせてきれいにたたみます。
お友達と協力して,少しずつ当番のお仕事に慣れていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました!<8月27日(木)>

 今日から2学期の給食が始まりました。
今日のこんだては,
小型コッペパン,牛乳,イタリアンスパゲティ,ほうれん草のソテー です。

 今年度初めてのスパゲティに,子どもたちも大喜びでした!
イタリアンスパゲティには,夏が旬のズッキーニと,ピーマンを使用しています。
画像1
画像2
画像3

おうちで給食を作ってみよう!<第11弾>

画像1
 1学期が終了し,夏休みが始まりました。
夏休み中も,「早ね・早おき・朝ごはん」の生活リズムをくずさずに過ごしてほしいと思います。

 さて,夏休み中も,おうちで作れる給食の献立をしょうかいしていこうと思います。
今年の夏休みは,例年よりおうちで過ごすことが多いと思いますので,ぜひ,おうちの人といっしょに作ってみてくださいね。

 今回しょうかいする献立は,「さばの梅煮」です。
ポイントは,煮汁が煮立ってからさばを入れることです。
魚の生臭さが出にくく,うま味も逃げ出しません。

 さっぱりとした梅干しの味付けで,蒸し暑い毎日を乗り切りましょう!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp