京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:188
総数:667846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

9月の和献立

 今日は9月の和献立の日でした。「麦ごはん・さけとだいこん葉のまぜごはんの具・枝豆・みそ汁」に『おはぎ』がつきました。
 少し苦手とする子もいましたが,一口食べてみて「おいしい!」と全部食べられたり,「もっと食べたい」という声が聞かれたりしました。
 むかしから食べられてきた和菓子の一つである「おはぎ」を知ったり,親しんだりする機会になってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

9月13日 月見こんだて

 十五夜の月は中秋の名月ともよばれ,月がとてもきれいに見えます。今年は9月15日(木)になります。給食では少し早めですが13日の今日,月見こんだてを実施しました。中秋の名月が「いも名月」とも呼ばれることにちなんで『里いもの煮つけ』が登場しました。
 1年生で初めて食べたという子どもたちは,初めは里いも独特のねっとりとした感じに不安そうな表情も見せていましたが,食べてみると「おしょうゆの味がする」「(ねばっとしているので)納豆がまざっているの?」「食べてみたらおいしかった!」などの感想を言いながら,よく食べていました。
画像1
画像2
画像3

9月8日の給食のとりめし,大好評でした!

 とりめしは,ごぼうをたっぷり使った混ぜごはんです。自分でとりめしの具をごはんに混ぜて食べます。ごぼうをたっぷり使っているので,鶏肉のうま味とともに口の中にごぼうのいい香りが広がります。あまからい味つけなので,食がすすみました。「とりめし,おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。
(9月の給食だよりの裏に「とりめしの具」の作り方を載せています。)
画像1
画像2

今年の夏最後のゴーヤ

 9月2日(金)は今年の夏最後のゴーヤを使用した豚肉とゴーヤのしょうがいためでした。たて半分に切って種とわたをとり,うすく切って豚肉・たまねぎ・にんじんといっしょに炒めました。『ゴーヤ』と聞いて「苦いからイヤ!」と言っていた子どもたちも食べてみると「おいしい!」「あんまり苦くない!」という声とともに,ごはんといっしょにおいしそうに食べていました。
 夏の野菜「ゴーヤ」は,今年の給食ではこの日が最後になりました。また来年の夏,暑い夏を感じながら味わっていきたいと思います。
画像1
画像2

プリプリ中華いため

9月1日の給食は「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ」でした。プリプリ中華いためは給食で大人気の献立です。にんにくの香りとトウバンジャンのピリッとしたからさが食欲を増し,「おいしい!」と子どもたちはよく食べていました。
 給食室では給食調理員さんの手作りのかざりで「9月1日防災の日」の掲示がされています。防災の備えについて考える機会になればと思います。
画像1
画像2

8月の給食より

 夏休みが終り,給食もスタートしました。まだ暑い日が続いている中での久しぶりの給食でしたが,子どもたちのしっかりと食べる様子に安心をしました。まだまだ残暑が続く9月。給食では夏野菜のゴーヤやかぼちゃ,とうがん,ズッキーニ,枝豆などが登場します。夏の終わりを楽しみながら,元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 3〜6年ジョイントプログラムテスト
1/13 3〜6年ジョイントプログラムテスト

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp