京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up124
昨日:187
総数:671102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

給食調理員さん手作りの卒業祝いの飾り

 給食室のサービスホールも,卒業をお祝いする飾りになっています。実はこの飾りは日々,変化をしています。卒業式が近づくにつれ,卒業証書を抱きしめるこまさんとこまじろうの目に涙があふれてきました。
 6年生にとっては小学校生活で残り5回の給食になります。クラスの仲間たちと味わって食べた給食が将来,良い思い出となるよう願っています。
画像1
画像2

卒業祝い献立

 いよいよ今年度の給食もあと残すところ5回となりました。先週金曜日には6年生の卒業をお祝いする献立を実施しました。給食室で1枚1枚,衣とパン粉をつけて油で揚げたとんかつを,子どもたちはうれしそうに,そして大事そうに味わっていました。この日は午後から,6年生を送る会もあり,6年生をお祝いする気持ちがさらに高まりました。
画像1
画像2

ひなまつり献立

3月3日はひな祭り。給食では,3月1日に一足早いひな祭り献立を実施しました。ちらしずしの具をごはんに混ぜ,きざみのりをかけて,自分でちらしずしを完成させて食べました。酢の味がまろやかで,酢の苦手な子どもたちもおいしそうに食べていました。
 そして,1年に1回の三色ゼリー。子どもたちは,前の日から,「明日は絶対休まない!」というくらい楽しみにしていました。当日,1色ずつ食べたり,三色まとめて食べたりしながら,1年に1回のゼリーを楽しく味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

ひとつひとつ手作りのがんもどき

 給食では手作りにこだわり,けずりぶしや昆布からだしをとったり,カレーなどのルーも小麦粉とバターを炒めて作ったりしています。この日のがんもどきも,給食室でとうふやおから,鶏肉,干しいたけ,枝豆などの具材を混ぜ合わせ,ひとつひとつ食べやすい大きさに丸めて油で揚げて作りました。
 表面はこうばしく,かむと,ふわっとしたやわらかさとともに,大豆のあまい香りが口の中に広がります。教室で,だしのきいたあんを上からかけて食べました。
 子どもたちからは,「ふわっとしておいしい!」「このとろっとしたあんもおいしいよ!」「何個作ったの!え!5000個!?」などの声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

ひなまつりの飾り

 寒さとあたたかさを繰り返しながら,少しずつ気温も上がり,春がもうそこまで来ていることを感じます。
 給食室では,給食調理員さんの手作りのひなかざりが一足早い春を子どもたちに届けています。アンパンマンに登場するキャラクターたちのひなかざりを,「あ!バイキンマンもいる!」「食パンマンとドキンちゃんいっしょでよかったなぁ!」など子どもたちも楽しそうに見てくれています。
 
画像1
画像2
画像3

大好評!ふわふわだんご汁

 今日の『ふわふわだんご汁』は,とうふと白玉粉をよく混ぜて生地を作り,一つ一つ丸めてふわふわのだんごを作りました。
 子どもたちからは「やわらかくておいしい!」「ほんとにふわふわしている!」などの声がたくさん聞かれました。
画像1
画像2

冬の給食室のかざり

 給食室では,給食調理員さん手作りのかざりが新しくなりました!とても楽しい雰囲気のサービスホールになりました!
 子どもたちは,アンパンマンを発見したり,妖怪のキャラクターを見て「これ好き!」「調理員さんの手作りのクオリティが高すぎる!!」など話したりしながら毎日楽しく見てくれています。
画像1
画像2
画像3

新献立 いもぜんざい

 冬休みが終わり,給食が始まりました。新年最初の献立では,新献立の「いもぜんざい」が登場しました。おもちの代わりにあまく煮た小豆と一緒にさつまいもを煮ました。さつまいもがとてもあまく,子どもたちからも「おいしい!」との声が多く聞かれました。小豆を苦手とする子どもたちもいましたが,がんばって食べてようとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

給食室に冬の妖怪登場!

 給食室のサービスホールに給食調理員さん手作りの妖怪キャラクターが新しくなって登場です。今回は冬にちなんだ妖怪たちが登場しました。子どもたちからは「サンタク老師や!」「これ全部知ってるよ!」「これが好き!」と言いながら楽しんでみてくれていました。妖怪たちが1つ1つ手作りだとわかると「えー!!」と驚き,さらに近づいて色や形を見ていました。
画像1
画像2

ビーフシチューににんじんの星が。

 空気が冷たくなり,夜空の星もきれいに見える季節になりました。きょうの給食のビーフシチューには,子どもたちに楽しんでもらおうと星型に切ったにんじんをいくつか作って入れました。だれに当たるかはわからないので食べるときのお楽しみですが,見つけた時は子どもたちも(大人も!)ちょっと幸せな気持ちになれるハッピーキャロットです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 カエル描き

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp