京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:64
総数:368298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

5月17日(金)6年生 「1年生を迎える会」

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会をしました。6年生の子ども達は、1年生と手をつないで入場しました。
 優しく1年生と関わっている姿を見て、よりお兄さんお姉さんになった感じがして、頼もしかったです。
 出し物は、一生懸命、楽しんで披露できました。
 1年生に入学おめでとうの気持ちが伝わったはずです。
 最高学年として、立派な姿に感動しました!

5月17日(金) 6年生 給食

画像1画像2
 本日は班ごとに楽しそうに話しながら給食を食べていました。
 今年度から毎日給食時間に見る動画もあり、毎日とても楽しそうに給食を食べている姿が見られます。

5月15日(水) 6年生 理科「ものが燃える仕組み」

画像1画像2
 物が燃える前と、燃えた後の、空気の違いを調べました。
 気体検知管を使って、酸素と二酸化炭素の量を比べました。
 実験の手際がよくなってきました。

5月16日(木) 6年生 総合的な学習の時間「平和について考えよう」

画像1画像2
 平和について調べてきたことを、新聞にまとめています。
 次回の総合的な学習の時間に、新聞を読み合って、学んだことを交流します。
 みんなよく調べているので、読みあったときにたくさんの学びがあるのではないかと思います。交流が楽しみです。

5月15日(水) 6年生 総合的な学習の時間 「平和学習」

画像1
 本日は、平和学習の活動の中で、自分自身が調べたことに関して新聞にまとめる活動をしました。

 オリジナリティのある新聞を、それぞれの児童が工夫してつくっている姿がありました。
 来週の新聞交流に向けて、明日からも頑張っていきたいと思います。

5月15日(水) 6年生 「学年練習」

画像1画像2
 本日は、学年で一年生を迎える会に向けて練習を行いました。
 本番が近いということもあり、出し物に対していつも以上に真剣に取り組んでいる姿がありました。
 本番に向けて、心ひとつに頑張っていきます。

5月13日(月) 6年生 中間休み 「ダンス練習」

画像1
 本日は、中間休みに希望者でダンス練習を行いました。
 一年生を迎える会に向けて、前向きにダンス練習を行っている児童が多く見受けられました。
 本番に向けて、6年生で一致団結して頑張っていきます。

5月13日(月) 6年生 理科 「ものが燃える仕組み」

画像1画像2画像3
 本日は、気体検知管と石灰水を使い、酸素や二酸化炭素について調べる実験を行いました。
 色の変化などに戸惑いながらも、目を輝かせながら実験に取り組んでいる児童の姿を見ることができました。

5月10日(金)6年生国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1画像2画像3
 学校のよいところについてのインタビューを教職員の方にしました。
 このインタビューを通して考えたことを伝えあいます。
 どんな伝え合いになるのか楽しみです。

5月8日(水) 6年生 理科「ものが燃える仕組み」

画像1画像2画像3
 今日は、石灰水を使って、空気中の気体の成分を調べました。
 次は、物を燃やした後の空気の成分を調べます。
 どんな結果になるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp