京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:40
総数:367582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

6月7日(金)6年生 総合的な学習の時間 「被爆者伝承授業」

画像1
 今日は、総合的な学習の時間の平和学習で、被爆者伝承授業をしていただきました。
 戦争後の広島の様子や、当時を知る方の心情など、調べ学習では学ぶことができなかったことを学ぶことができました。
 今回学んだことを、今後の平和学習でも生かしていきたいと思います。

6月6日(木) 6年生 学級活動 「スマイルグループ顔合せに向けて」

画像1画像2画像3
 本日は、いろんな学年が交流する機会である、スマイルグループの顔合せをしました。
 顔合せの中心となる6年生は、前でする司会の練習をしたり、活動内容を確認したりと、学校のリーダーとしてしっかりと取り組んでいる姿が見られました。
 明日から始まるスマイルグループでもリーダーとして頑張っていってほしいです。

6月5日(水)6年生理科「人や動物の体」

画像1画像2
 人が吸う空気と、人が吐いた息で酸素や二酸化炭素の量を比べました。
 気体検知管の使い方にも慣れ、スムーズに実験を進めることができました。

6月5日(水)6年生「プール掃除」

画像1画像2画像3
 晴天の中、プール掃除をしました。
 プールの中をデッキブラシでこする、シャワーや腰洗い槽、プールサイドを掃除する人に分かれて掃除しました。
 最後にみんなでプールの中を磨きました。
 最初に比べると、とてもきれいになり、今年も全校で気持ちよくプールに入れそうです。
 みんなとても良く頑張りました!ありがとう。

5月30日(木) 6年生 道徳科 「命のアサガオ」

画像1画像2
 本日は、道徳科の授業で、「命のアサガオ」という題材を用いて、生きることの大切さについて学びました。
 生きることの大切さ、命をどのようにとらえていくのか、対話しながら深く考えていきました。

5月30日(木)6年生 国語科「笑うから楽しい」

画像1画像2
 「笑うから楽しい」の学習をしました。
 まず、説明文とはどんな文章なのか、これまでの学習を振り返りながら確認しました。
 次に、教材文を読みました。
 繰り返し出てくる言葉、筆者の主張などそれぞれ意図をもって線を引きながら読みました。
 事例はいくつあるのか一人一人違ったので、どこに着目して事例と考えたのか班で交流しました。
 交流を通して、事例のとらえ方がかわる児童もいました。

5月29日(水) 6年生 国語科 「笑うから楽しい」

画像1
 本日は、国語科の授業の中で「笑うから楽しい」という題材を読み深めました。
 主張と事例に着目し、説明文をどのように読み深めていくべきかということについて考えていきました。
 次回から別の説明文に取り組んでいくので、その読み深めにも生かしていきたいと思います。

 

 

5月29日(水) 6年生 総合的な学習の時間 「折り鶴」

画像1画像2画像3
 本日は、折り鶴集会の後に、各クラスに分かれて折り鶴を教えに行きました。
 困っている児童に優しく教えている姿があり、とても6年生らしい姿を見ることができました。

5月29日(水) 6年生 「折り鶴集会」

画像1
 本日は、折り鶴集会を行いました。

 これまでの練習の成果を発揮して、歌とセリフで平和についての思いを全校生徒に向けて全力で届けました。

5月28日(火) 6年生 算数科 「分数×分数」

画像1
 本日は、分数×分数という単元の中で、長方形と直方体の面積の求め方を考えました。

 それぞれの児童で多様な考え方をし、その交流の中で新しい発見をしている姿がありました。今後も分数の学習を深めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp