京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:44
総数:367366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

5月7日(火)6年生 体育科「新体力テスト」

画像1画像2画像3
 1年生と一緒に、新体力テストをしました。
 1年生に優しくかかわる姿を見て、「お兄さん・お姉さん」になったなぁと頼もしく思いました。
 昨年度の記録よりもよくしたいという気持ちで頑張っていました。

4月25日(木) 6年生 音楽科 「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
 本日は、学年合同で歌とリコーダーの練習をしました。
 大人数の練習の中でも、一人一人が精一杯努力している姿がありました。
 最高学年としてかっこいい姿を見ることができて良かったです。

4月25日(木)6年生 外国語科「This is me.」

画像1
 6年生になって初めての、エマ先生の授業です。
 エマ先生の春休みのお話を最初に聞きました。
 カナダでは、4月でも雪が積もっていることを聞き、驚いていました。
 インタビューを聞いて、出身国や国旗を選びました。
 5年生の時にも国旗や国名の学習していたので、思い出していました。

4月25日(金) 6年生 国語科「帰り道」

画像1画像2
 特に印象に残ったことについて、考えをまとめ、交流しました。
 交流を通して、人それぞれ違いがあり、色々な読み方があることを知りました。

4月24日(水) 6年生 社会科 「日本国憲法とわたしたちのくらし」

画像1
 本日は、日本国憲法の基本的人権の尊重について考えました。

 それぞれの人がよりよく暮らすために、どんな権利があるのか、調べ学習を通して考えました。たくさんの権利を使うために、義務があるという関係についても多くの人が気づけていました。

4月24日(水)5年生 理科「ものの燃え方」

画像1画像2
 前回の結果から、考察を考え、交流しました。
 それぞれが、自分の考察をしっかりと考えていたので、交流すると、色々な考えを知ることができました。

4月19日(金)図画工作科「音のする絵」

画像1画像2
 色々な音を聞き、そこからイメージできる色を思い浮かべました。
 それをもとに、アイデアスケッチをしました。
 次回は、絵の具を使って、表していきます。
 どんな作品になるのか楽しみです。

4月19日(金) 国語科「帰り道」

画像1画像2
 前回に作った問いをもとに、今日は、読み進めていきました。
 自分でじっくりと読み、その後、交流しました。交流を通して友達の読み取り方を知ることができました。今後、さらに読みが深まっていくのが楽しみです。

4月11日(木) 6年生 中間休み

画像1画像2
 6年生になって、初めての中間休み。

 学年みんなでドッジボールをして遊びました。強いボールを果敢に受け取ったり、必死で逃げ回ったりして、久しぶりに運動場で遊びました。

 これからも、学年みんなでたくさん遊んでいきましょうね!

4月11日(木) 6年生 国語科「漢字の学習」

画像1画像2
 新出漢字の学習をしました。書き順を正しく覚えられるように、丁寧に書くことを意識して取り組みました。

 みんな、とても丁寧に書くことができました。1年間ずっと丁寧な文字を書いていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp