京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:50
総数:367603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

1月30日(火) 6年生 図画工作科「卒業制作」

画像1
 卒業制作の写真立て作りが進んでいます。

 デザインを考えて、彫刻刀で彫っていきます。

 細かいデザインに苦労しながらも、集中して取り組んでいました。

1月30日(火)6年生 音楽科「合唱」

画像1
 2月の参観日で発表する曲の合奏の練習をしました。

 今日は、学年で2部合唱を合わせました。

 きれいな歌声になってきました。

 本番まで3週間!がんばります!

1月30日(火) 6年生 「ロング昼休み」

画像1画像2
 3学期からロング昼休みが復活しました。
 子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。
 昼間は少し暖かかったので、外遊びも気持ちがよかったです。

1月25日(木)6年生「雪遊び」

画像1画像2
 今日は朝から一面銀世界。
 大枝小学校にも雪がたくさん積もったので、朝は雪遊びをしました。
 雪だるまづくりや雪合戦と、雪を使って元気に体を動かしました。
 卒業に向けてまた一つ素敵な思い出が増えました。

1月25日(木) 6年生 「ドッジビー大会」

画像1画像2
 運動・保健委員会企画の「ドッジビー大会」をしました。
 1年生と一緒にします。
 6年生らしく1年生と仲良く遊べて楽しい時間になりました。

1月23日(火) 6年生 音楽科「卒業式にむけて」

画像1
 3学期に入り、卒業式の歌の練習がスタートしました。

 最高の卒業式にするために、心をこめて歌います。

 呼吸の仕方、口の開き方に気を付けて練習を繰り返しています。

1月23日(火) 6年生 理科「豆電球と発光ダイオード」

画像1画像2
 手回し発電機でコンデンサーに電気を蓄えて、明かりをつけます。
 豆電球と発光ダイオードの明かりがついている時間を比べます。
 グループで協力して実験に取り組んでいました。

1月22日(月) 6年生 書写「書き初め」

画像1画像2
 書写で書き初めをしました。
 いつもとはちがう画仙紙に書くので、字の大きさやバランスが難しいです。
 一筆一筆丁寧に書いていました。

1月19日(金)6年生 人権学習「韓国・朝鮮との歴史を知ろう」

画像1画像2
 1月のハッピーウィークは、韓国・朝鮮について学習しました。
 社会科の教科書を使って、韓国・朝鮮とのかかわりの歴史を振り返りました。
 弥生時代や奈良時代から多くの関わりがあることを知りました。
 これからさらにより良い関係を築くためにどうすればよいか考えました。

1月19日(金) 6年生 「避難訓練」

画像1画像2
 地震・火災の避難訓練をしました。
 先日の能登半島での地震のことも頭に入れ、いつも以上に真剣に取り組んでいました。
 一次避難・二次避難の仕方を知り、いざというときのために備えることの大切さを感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp