京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:50
総数:367645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

11月10日(金) 6年生「茶道教室」

画像1画像2
 今日は茶道の先生方にお越しいただき、茶道教室をしていただきました。
 お辞儀の仕方から始まり、和菓子のいただき方、お点前の仕方などを教えていただきました。
 先生方のお点前の姿は非常に整然としていて、見本を見せていただいた際は、子どもたちも夢中で見ていました。
 体験では、全員が1杯お茶をたて、抹茶の味わいを楽しみました。
 貴重な文化体験をすることができた時間でした。

11月8日(水)6年生 社会「町人の文化と新しい学問」

画像1
 今日は6年1組の研究授業の日でした。
 科目は社会科で、江戸時代後期の学問「蘭学」で有名な解体新書ができるまでについて学びました。
 解体新書を翻訳した杉田玄白が、オランダ語に苦戦しながらも、たくさんの人々の協力があって、解体新書を完成させたことがわかりました。
 そのころの苦労があって、今の人々w支える医学につながることも学べました。
 たくさんの先生に見守られながら、6年生として授業に集中して取り組む姿も見せられた時間でした。

11月7日(火)6年生 総合的な学習「過去から現在そして未来へ」

画像1
 総合的な学習では、引き続き150周年に向けて調べ学習を続けています。
 今日は資料を集めたり、発表する文章を考えたりしました。
 6年生にもなると、発表の仕方は自分たちで考えます。
 模造紙に書いたり、タブレットでまとめたり、クイズにしたり・・・どの班も個性が光ります。
 発表資料がまとまったら、次は発表練習も進めていきます。
 グループで協力してよい発表にしていこう!

11月7日(火)6年生 体育「持久走大会コース下見」

画像1
 今日は来週の「持久走大会」に向けて、コースの下見に行きました。
 6年生は去年と同じく約3kmのコースを走ります。天気にも恵まれ、心地よい風を感じながら、コースの確認ができました。
 1年ぶりの持久走、去年よりいい記録を出せるように頑張りましょう!

11月2日(金) 6年生 「中間マラソン」

画像1
 持久走大会に向けて、中間マラソンに取り組んでいます。

 同じスピードで最後まで走り切れるようにがんばります!

 良い天気のなか、とても気持ちよく走り切れました。

11月2日(金) 6年生 家庭科「まかせてね!今日の食事」

画像1画像2
 主菜、副菜を決めて、グループで調理実習に取り組みました。
 とても手際が良く、スムーズに活動できていました。
 どのグループもおいしいおかずが出来上がりました。
 今回の実習をぜひお家でいかしてくださいね!

緊急 11月1日(水)6年生 総合的な学習「過去から現在そして未来へ」

画像1画像2
 6年生の総合的な学習では、150周年式典に向けて、学校や地域の歴史について調べたことを発表する準備を進めています。
 今回は「学校ができたころの明治時代の暮らし」「昔の小学校の様子」「大枝小学校の歴史」「大枝地域の歴史」の4グループに分かれて学習したことをまとめています。
 タブレットやポスターなど、これまでの学習をいかして、各グループ毎に異なる発表の仕方を考えています。
 当日の発表を楽しみにお待ちください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp