京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:48
総数:367712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【理科】最後の授業

画像1画像2画像3
 環境問題について調べたことを発表しました。相手を意識した話し方,資料の提示の仕方など,さすが6年生!!という発表に感心しました。小学校生活6年間で学んだことを中学でもさらに生かしてほしいです。

【理科】花いっぱいになぁれ

画像1画像2画像3
 冬に取っておいたコスモスの種を,6年生に植えてもらいました。
 秋になって満開に咲いたコスモスを見て,大枝小学校のことを思い出してくれると嬉しいです。
 卒業はとてもさみしいけれど,中学校に行っても,それぞれがきれいな花を咲かせてくれることを願っています。

6年生ありがとう

画像1画像2画像3
 総合「エンジョイ・スクール」の取り組みで理科室の掃除にきてくれました。排水溝の汚れたところや実験で使う器具の整理など1時間で見違えるほどきれいにしてくれました。6年生本当にありがとう!!

【理科】新聞が仕上がってきました

画像1
 人の生活と地球環境との関わりについて調べた事を新聞にまとめていましたが,ずいぶん完成した子が増えてきました。国語科でも学習したように,相手にわかりやすく説明できるように,資料の提示の仕方なども考えてもらっています。新聞が仕上がった子から相手を見つけて練習し始める姿に関心しました。

卒業式練習【6年生】

画像1画像2画像3
 今日は,門出の言葉を各クラスで決め,その後,体育館に移動し,卒業式練習をしました。座席の位置を確認し,入場の練習をしました。一礼し,ゆっくり歩く,角を曲がるときの動きなどを練習しました。明日は,卒業証書のもらい方を練習する予定です。
 今日が終われば,あと10日。

【理科】地球環境を守る

画像1
 私たち生物は,水・空気・食べ物を通して互いに関わりあって生きていることを学習しました。
 その中で,周りの環境に影響をあたえたり,影響を受けたりしていることはたくさんあります。
 子どもたちはたくさんの本に目を通しながら環境問題を見つけていました。

書写【6年生】

画像1画像2画像3
 書写の学習をしました。卒業を目前に控えたこの時期にふさわしく,「旅立ちの時」という文字を書きました。最後と言うだけあって,練習も真剣そのもの,いつも以上に集中した空気が流れていました。自分の苦手な文字を何度も繰り返し練習する様子が見られました。とてもすてきな作品がたくさんできました。
 今日が終われば,あと14日。

サッカー【6年生】

画像1画像2画像3
 サッカーの学習の3回目です。曇り空の下,サッカーの得意な子たちを中心としたグループで練習を続けています。パス,ドリブル,シュートなど色々な練習風景が見られました。
 今日が終われば,あと15日。

音楽【6年生】

画像1画像2画像3
 音楽の時間に合奏練習をしています。テレビで聞き慣れている「情熱大陸」の曲を,各楽器に分かれて演奏しています。ずいぶん上達してきました。バイオリンで奏でる「情熱大陸」とはまた違い,様々な楽器の音色で奏でるこの「情熱大陸」もとても素敵です。
 今日が終われば,あと17日。

食育【6年生】

画像1画像2画像3
 今日は食育で「知らずにハマる濃い味つけ」について学習しました。
 お菓子や飲み物に含まれる砂糖を知り,とても驚きました。
 また,砂糖は20グラム,脂肪は60グラム,塩は7グラムと,1日にとってもよい分量についても学びました。
 私たちは毎日の生活の中で,気付かないうちに,たくさんとっているかもしれません。
 気をつけて生活していかなければいけないなと改めて感じました。
 今日が終われば,あと18日。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp