京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:32
総数:367826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

旋律作りを楽しもう

音楽の時間にGIGA端末を活用し,旋律作りを楽しんでいます。

今日は,作った旋律を紹介したり,和音と組み合わせてみたりしました。

どの演奏にも良さがあり,一人一人違う演奏を互いに聞きました。

チーム対抗で勝負しよう

 体育では,ハードル走をしています。
 スピードにのってハードルを越える,またぐための足の動かし方など,少しずつ上達してきました。
 今日は,今までの学習を生かして,チーム対抗で勝負をしました。
 どの子も一生懸命ゴールに向かって力をふりしぼって走り切ることができました。

【理科】火山灰はどんな形?

画像1画像2
 地層をよく見てみると,丸い形の石が多くふくまれている地層と角ばった石が多くふくまれている地層があることに気づきました。
 角ばった石を多くふくむ地層は火山によるはたらきでできたのではないかということになり,今日は実際に火山灰を顕微鏡で観察しました。

宮沢賢治作品の魅力を交流

 先週,宮沢賢治作品の魅力を考えました。
 それぞれが自分の考えを持ち,今日の交流に臨むことができました。
 交流し,自分と考えが似ている所,違う所を探して交流しました。
 授業の最後には,交流したことも含めて短い言葉で宮沢賢治作品の魅力を改めて考えました。

100冊読書を目指そう

 今年は,読書の冊数100冊を目指して,みんなで本を読んでいます。
 毎朝の朝読書,本の読み聞かせ等の本を記録しています。
 今,みんな50冊を読み終えたところです。
 50冊を読み終えたので,図書室にある読書の木に葉を付けました。
 もっと読んで,花を咲かせ,実を実らせていきます。

宮沢賢治作品の魅力を書こう

 国語では「やまなし」の学習をしています。
 宮沢賢治さんがどんな人生を歩んできたのか,どのようなことを考えていたのかをもとに作品の魅力に迫っています。
 今日は,それぞれが面白いと感じた物語の魅力を考えまとめていきました。
 一人一人が深く考え,自分の考えを表現することができました。

自分に合ったインターバルは?

 今日は,外でハードル走の練習をしました。
 またぐ意識を持って,走り切ることができていました。
 色々なインターバルで走り,自分に合ったインターバルを見つけようとしていました。
 次回からは,タイムの向上を目指すことに挑戦します。

【理科】ボーリング試料を使って

画像1画像2
 地面の下はどうなっているのだろう??こんな疑問から学習がスタートしました。ボーリング試料から,地面の下には様々な種類の土が層になって積み重なっていることに気づきました。このようにきれいな層のようになるのはなぜだろう?また新たな疑問を見つけたようです。

体育と音楽では…

画像1画像2画像3
 体育の時間は,雨降りのため,体育館で表現の練習をしました。班ごとにお互いを見合ったり,細かいところをアドバイスしたりしながら,よりかっこいい動きを目指します。
 音楽の時間は,スクラッチを利用して,旋律を作りました。

上手にバトンを渡せるように

 体育では,リレーの学習が始まりました。
 今日は,外で活動できなかったので,室内で止まりながら,歩きながらの2つの方法でバトン練習をしました。
 互いのバトンパスの出来栄えを見て,より上手なバトンパスを意識することができました。
 これから少しずつ練習を積み重ねていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp