京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up349
昨日:466
総数:369225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

アートな作品に仕上がりました

画像1画像2
「動きをとらえて 形を見つけて」の学習では,鑑賞活動に取り組みました。前回,風や水を美しく表そうというテーマを設定し,各班工夫しながら活動した6年生。今日は,その時に撮影した写真を見合い,それぞれの作品のよさを交流しました。
テレビに作品が映し出されるたびに「わあ」という歓声が上がるほど,どの班も美しい風や水が表現された作品に仕上がっていました。

朝ごはんを考えよう

画像1画像2
 栄養教諭の小野先生に来ていただき,朝食を食べることの大切さや,栄養バランスの良い献立について教えてもらいました。バランスの良い朝食にするためにはどのような献立にすればよいのか,グループで活発に話し合い,考えることができました。

図工「動きをとらえて形をみつけて」

 私たちの身近にある「風」や「水」。今回の学習では,身近にある材料を使って,その風や水を美しく表す学習に取り組みました。
 風や水は一瞬で姿・形を変えるため,写真に収めるのに苦労しましたが,各班思い思いに工夫を凝らしていました。
画像1画像2画像3

スマイル集会

画像1画像2
 今年度初めてのスマイル集会。はじめは緊張気味の子どもたちでしたが,活動が進むにつれ,みんなスマイルに!6年生は各グループのリーダーとしてみんなが楽しめるよう,がんばってくれました!

スマイル集会に向けて

画像1画像2
 明日は今年度初めてのスマイル集会があります。6年生は各グループのリーダーとなるので,今日は学年全体で活動の流れを確認しました。1年生から5年生の友達が「スマイル」になるよう,6年生一人ひとりがリーダーシップを発揮してほしいと思います。

バスケットボール

画像1画像2
 体育科で「バスケットボール」に取り組んでいます。ゲームではどのチームもゴールを目指してよく動いています。得点を取るためにはどのように動けばよいのかなど,これから工夫を重ねていきます!

スチューデントシティ学習が始まりました

 総合的な学習の時間では,スチューデントシティ学習が始まりました。
 スチューデントシティ学習では,「働く」ことを通して,社会や経済のしくみについて知ったり,自分の生き方について考えたりします。今日は,その「働く」ことの意味についてみんなで考えました。黒板は,みんなの意見でいっぱいになりました。
画像1画像2

自転車安全教室

画像1画像2
 今日は自転車安全教室がありありました。自転車の安全な乗り方について警察のかたに教えていただき,実技テストに挑みました。みんな真剣な表情で取り組むことができました。

ようこそ,私たちの町へ(2)

 班毎に分かれ,モデルとなるパンフレットを分析しました。パンフレットの書き方の特徴から,パンフレットのよさに気付くことができました。
 次の時間からは,自分たちがパンフレットをつくります。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1画像2

ハードル走(2)

 ハードルをリズムよくまたぎ越すことを目指してハードルの学習に取り組んでいます。学習の進め方にも慣れ,一人一人がそれぞれの役割をしっかり果たしながらタイムを計測し合うことができるようになりました。次は,より速いタイムを目指してがんばります。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動
2/19 学習発表参観・懇談会 ひまわり 高学年

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp