京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:58
総数:366034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

海の命

画像1画像2
 国語科の「海の命」の学習では,自分が選んだ登場人物の生き方について自分の考えをまとめたものを友達と交流しました。同じ人物を選んでいても,生き方に対するとらえ方や考え方の違いに気付くことができ,交流することによって考えを深め,広げることができました。様々な考えをもつことができたようで,意欲的に学習することができました。

きれいな歌声で・・・

画像1画像2
 6年生を送る会や卒業式にむけて歌の練習に取り組んでいます。人数の少ない学年ですが,その分,一人ひとりが大きくきれいな声で歌うことを目指しています。目を大きく開き,口を縦にすることを意識し,6年間の思いを込めて歌えるよう頑張っていきます。

サッカー

画像1画像2画像3
 体育ではサッカーの学習に入りました。まだまだ寒い中ですが,そんなことはお構いなしにボールを追いかけ楽しんでいます。空いているスペースに走りこんでパスをもらうなど,1時間目にしては素晴らしい動きも見られました。学習を進める中でよりレベルアップした試合ができるよう取り組んでいきましょう!

日本とつながりの深い国々

画像1画像2画像3
 社会科では,日本とつながりの深い国について学習しています。「韓国・アメリカ・中国・サウジアラビア」の4つの国から1か国を選択し,これまで調べてきたことを交流しました。友達の発表に対し,真剣にメモをとる子ども達。日本とのつながりについて学ぶことができました。

スマイル集会

画像1画像2
 3回目のスマイル集会。今回は6年生が作成したすごろくで楽しく遊びました。「○マス進む」だけではなく,「先生とじゃんけん」「ものまねをする」など,マスの項目も1〜5年生みんながスマイルになるよう,6年生が考えました。どのグループも手作りすごろくに大満足。6年生にとっては最後のスマイル集会も大成功でした。

オリジナルストーリーの発表会

画像1画像2
 外国語「We are good friends」の学習で,グループごとにオリジナルストーリーを英語で発表しました。これまで学習した英語のやりとりを取り入れ,どのグループも工夫あり,笑いありと楽しい発表となりました。

海の命

画像1画像2
 国語科では「海の命」をい学習しています。今日は登場人物の中から一人を選び,その人物の生き方についてまとめたものを友達と交流しました。同じ人物の生き方についてまとめたものでも,一人一人とらえ方が違ったりなど,交流してみて気付くことがたくさんありました。

大文字駅伝

画像1
 2月11日(日)に大文字駅伝がありました。支部予選を突破し,本大会出場を果たし,この日に向けこれまで厳しい練習を仲間とともにがんばってきました。子どもたちは学年の友達の思いを胸に,都大路を力いっぱい走りぬきました!結果は36位。目標には届かなかったものの,一人ひとりがもてる力を存分に発揮することができました。
 「大文字駅伝」に出場する中で学んだ多くの素晴らしい経験を生かし,6年生48人で卒業までの残りの日々を突き進みたいと思います。
 たくさんのご声援,ありがとうございました!

大文字駅伝

画像1
画像2
 大文字駅伝がいよいよ2日後の11日(日)に迫ってきました。これまでインフルエンザの流行にも耐え,大きく体調を崩すことなく練習をがんばってきました。あとは,当日に自分のベストが出せるようにしっかりと準備をするだけです。これまで支えてくださったすべての方々への感謝を忘れず,大枝小の代表として,カッコイイ6年生の姿を見せてほしいと思います。応援,よろしくお願いします!
 また,6年生48人の思いが詰まった旗も完成しました。当日はこの思いも一緒に会場へ持って行き,6年生の学年目標通り,「Zen(前)進」したいと思います。

大文字駅伝メンバー決定!

画像1
 2月11日(日)の大文字駅伝にむけ,今日は学年集会を開き,メンバーの発表を行いました。1区〜8区までとリザーブの計12名を発表し,一人ずつ意気込みを語ってもらいました。発表のたびに拍手がわき,メンバーの意気込みに対してはツッコミが入るなど,笑いありの和やかな雰囲気での発表会となりました。
 これまで大会に向けて頑張ってきたメンバーですが,周りの友達の励ましや支えがあったからこその「今」です。6年生48人で掴み取った大文字駅伝。大会当日は仲間を信じ,自分を信じ,感謝の気持ちも忘れずに,もてる力を存分に発揮してほしいと思います!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp