京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:97
総数:367191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

オリジナルストーリーを作ろう

画像1画像2
 外国語では,「We are good friends.」を学習しています。今日はグループで選択したおとぎ話を土台としてオリジナルのストーリーを考えました。誰が何役をするのか,セリフはどうするのかみんな楽しそうに話し合っていました。英語が分からない時にはマリダ先生に質問。どんなお話になるのか楽しみです。

てこのはたらき

画像1画像2画像3
 理科では「てこのはたらき」の学習をしています。今日は,実験用てこを使い,重りを吊り下げることで腕が傾いたり平行になったりすることを確かめました。てこを実際に触ることで子どもたちは何かに気付いた様子・・・
 てこが傾いたりつり合ったりするのには決まりがあるのか?次回から調べていきたいと思います。

わたしたちの生活と政治

画像1画像2画像3
 社会科では「わたしたちの生活と政治」について学習しています。今日は国会の働きについて調べました。調べたことをもとに,自分の言葉で「国会とは・・・」を説明できるように考え,グループでまとめ発表しました。どのグループもキーワードをうまく使い,国会について説明することができました。

とび箱運動

画像1画像2画像3
 体育科では,とび箱運動に取り組んでいます。ねらい1では今できるとび越し方で,ねらい2では新しい技にチャレンジしています。台上前転や横かかえこみとび,たてかかえこみとびなど,今日の1時間だけで,新しい技ができるようになった人が半数以上!初めてとび越せた時はみんな大喜びです。

校内合同ポスターセッション(2)

 ポスターセッション終了後のふり返りでは,「6年生の発表では写真の資料や,実際に実験しているものもあり,とても分かりやすかった。」「発表の仕方が良かったので参考にしたい。」など,5・6年生どちらとも,学びの多い時間となりました。6年生は23日(火)に,小中合同ポスターセッションがあります。今日学んだことを活かし,よりよい発表を目指しましょう!
画像1画像2

校内合同ポスターセッション(1)

画像1画像2
 今日は5・6年生の校内合同ポスターセッションがありました。発表前は緊張気味の子どもたちでしたが,いざ発表が始まると聞いてくれている人を見ながら,身振り手振りを交じえ,大きな声で発表することができていました。質問も活発にされ,テーマについてより考えの深まる交流となりました。

小中合同ポスターセッションに向けて

画像1画像2画像3
 それぞれのテーマについてこれまで作成してきたポスターも完成し,今日は発表の練習をグループで行いました。発表の時に気を付けることを確認し,「相手に伝わりやすく」を意識し頑張っています。グループの友達が質問をすることで,予想される質問を考える手助けにもなりました。本番まであと少し・・・完成度を上げていきます!

てこのはたらき(2)

画像1画像2
 砂袋をつるす位置や力を入れる位置を変えながら,どの子どもも楽しく,集中して学習に取り組めています。「小指だけで持ち上げられる!」というグループもありました。

てこのはたらき(1)

画像1画像2
 理科の学習では「てこのはたらき」について学習しています。「棒をどのように使えば小さい力で砂袋を持ち上げることができるか」についてグループごとに実際に体験しながら考えました。
 友達と考えを出しながらいろいろとチャレンジ!少ない力で砂袋が持ち上がると,「軽い!」と嬉しそうに声をあげる姿も見られました。子どもたちはどのようにすれば小さい力で持ち上げられるのかつかめたようです。次回から,「てこのはたらき」について詳しく学習していきます。

小中合同ポスターセッションに向けて

画像1画像2画像3
 1月23日(火)に行われる小中合同ポスターセッションに向けての準備もいよいよ最終段階。今日は一人ひとりが作成したポスターをグループで協力しながら模造紙に張り付けました。各グループ4人でこれまで協力して作り上げてきたポスター,完成した子は満足気な表情です。来週は5年生と校内でのポスターセッションをする予定です。発表する側,発表を聞く側として練習をがんばります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 中信振替日
3/6 6年生を送る会
3/8 町班会(集団下校) フッ化物洗口
3/9 シェイクアウト訓練

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp