京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:81
総数:367796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

スチューデントシティ(3)

画像1画像2画像3
 時間の経過とともに子どもたちは仕事にも慣れ,明るい表情で仕事に取り組むことができました。どうすればお客さんに来てもらえるか,各ブースでは様々な工夫がされており,接客する声も大きく活発になってきました。

スチューデントシティ(2)

 仕事とショッピングに分かれ,第1ピリオドがスタートしました。まずは区役所に住民届を提出します。各ブースでは,お客様に対して商品を説明するなど,覚えたばかりの仕事をがんばる子どもたちの姿が見られました。
画像1画像2画像3

スチューデントシティ(1)

画像1画像2画像3
 いよいよスチューデントシティ学習が始まります。ここからは大人として,会社の一員としての一日がスタートします。職員の方のお話,代表者のあいさつが終わると各会社に出勤。一回目の社内会議では自己紹介や仕事の説明を聞きました。まだまだ緊張気味の子どもたちです。

スチューデントシティに向けて

画像1画像2画像3
 24日(水)の本番当日に向けて授業の始めに,本番当日を意識して自己紹介をしました。また,スチューデントシティでのスケジュールなども確認しました。大人としての言葉遣いや対応についても大分意識が高まっています。子どもたちからも,「頑張って働こう!」という意気込みが伝わってきます。
 「仕事で学ぶ」この学習を通して,多くのことを感じ取ってほしいと思います。

きれいなハーモニー

画像1画像2画像3
 音楽科では「あなたにありがとう」を合唱しています。クラスごとにパートに分かれ練習しています。学年で合わせる時が楽しみです。また,リコーダーで取り組んだ「君をのせて」をいろいろな楽器で合奏します。自分のやりたい楽器を選び,練習をがんばっています。こちらもどんな合奏になるか楽しみです。

クラス会議

 2回目のクラス会議です。会議の前には,隣のひとのいいところ・ありがとうを伝えます。伝える方も,伝えられる方も少し照れ気味ですが温かい雰囲気に包まれています。
 会議の方では,みんなが作る「円」の名前を考えました。「絆の輪」「友達の輪」「友情の輪」などの意見の中から,「フレンドサークル」という名前に決定しました。これからはこの「フレンドサークル」で様々なことを解決していきましょう!
画像1画像2

体育科「体ほぐしの運動」

画像1画像2画像3
 体ほぐしの運動,今日は2チームに分かれてボール送りと,ハイタッチゲームをしました。ボール送りでは列を短くしたり,声をかけあったりなど,相手チームに勝つためにどうすればよいか,みんなでアイデアを出し合うことができました。ハイタッチゲームではチームみんなとのハイタッチに少し照れもありつつ,楽しむことができました。

いざ、修学旅行へ。無事出発!

画像1
6年生48名、全員揃って、バスに乗り込み、無事出発しました。
早朝より、お見送りありがとうございました。

体育 「ストレッチ体操・体ほぐしの運動」

画像1画像2画像3
 ストレッチ体操では,自分に合った体操を選択し,ペアの友達といっしょにリラックスしながら体操することができています。体ほぐしの運動では,ボールを使って行いました。体を動かしながらボールを扱ったり,様々な方法でボールを投げたり,子どもたちは楽しく活動することができました。

学級活動 「クラス会議」

画像1画像2画像3
 学級活動の時間にクラス会議をしました。子どもたちからあげられた議題についてみんなで意見を出し合い,自分たちの力で解決を目指すのが目的です。「自分たちで解決できた!」という達成感を味わってほしいです。クラス会議の始めには,いいところ見つけもしています。となりに座っている友達のいいところを伝えていきます。いいところを言ってもらった子は少し照れ気味・・・でも,うれしそうです。クラスの友達全員のいいところが見つけられるよう,今後も取り組んでいきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 冬季休業 成人の日
1/9 朝会 給食開始 保健の日 外遊びの日 ノーテレビノーゲームデー
1/10 二計測(5・6年)

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp