京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:74
総数:365999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

スチューデントシティで学んだこと

 スチューデントシティ学習が終わり,今日は事後学習をしました。まずは,スチューデントシティで仕事をして感じたことや思ったことをそれぞれが考え,グループで交流しました。次に,「働く」ということについての考えを交流しながらグループでまとめ,全体で交流しました。「働くことで社会が成り立っている」や,「社会やお客様の役に立ち,みんなの生活を豊かにする」など,この学習から子どもたちは多くのことを学ぶことができました。今後の生活にどれだけ生かせるのか,とても楽しみです。
画像1画像2画像3

自転車安全教室

 5.6時間目に自転車安全教室があり,自転車免許の実技テストを受けました。法規コースと技術コースに分かれ,コースごとに走行方法の説明を聞いてから,それぞれテストをしました。自転車の基本的な乗り方や交通ルールを意識しながら,みんな真剣に取り組んでいました。結果はいかに・・・
 暑い中,多くの方にボランティアとして参加していただきました。本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

スチューデントシティ(4)

 第3ピリオドも終わり,最後の社内会議です。社員として一日がんばったことなど一人ひとりがふり返りをしています。お世話になったスタッフやボランティアの方へ感謝のお礼も忘れません。
 一日の仕事を通して,子どもたちは様々なことを学ぶことができたと思います。今日の学びを,明日からの学校生活に生かし,6年生としてのさらなる頑張りを期待しています。
画像1画像2画像3

スチューデントシティ(3)

画像1画像2画像3
 時間の経過とともに子どもたちは仕事にも慣れ,明るい表情で仕事に取り組むことができました。どうすればお客さんに来てもらえるか,各ブースでは様々な工夫がされており,接客する声も大きく活発になってきました。

スチューデントシティ(2)

 仕事とショッピングに分かれ,第1ピリオドがスタートしました。まずは区役所に住民届を提出します。各ブースでは,お客様に対して商品を説明するなど,覚えたばかりの仕事をがんばる子どもたちの姿が見られました。
画像1画像2画像3

スチューデントシティ(1)

画像1画像2画像3
 いよいよスチューデントシティ学習が始まります。ここからは大人として,会社の一員としての一日がスタートします。職員の方のお話,代表者のあいさつが終わると各会社に出勤。一回目の社内会議では自己紹介や仕事の説明を聞きました。まだまだ緊張気味の子どもたちです。

スチューデントシティに向けて

画像1画像2画像3
 24日(水)の本番当日に向けて授業の始めに,本番当日を意識して自己紹介をしました。また,スチューデントシティでのスケジュールなども確認しました。大人としての言葉遣いや対応についても大分意識が高まっています。子どもたちからも,「頑張って働こう!」という意気込みが伝わってきます。
 「仕事で学ぶ」この学習を通して,多くのことを感じ取ってほしいと思います。

きれいなハーモニー

画像1画像2画像3
 音楽科では「あなたにありがとう」を合唱しています。クラスごとにパートに分かれ練習しています。学年で合わせる時が楽しみです。また,リコーダーで取り組んだ「君をのせて」をいろいろな楽器で合奏します。自分のやりたい楽器を選び,練習をがんばっています。こちらもどんな合奏になるか楽しみです。

クラス会議

 2回目のクラス会議です。会議の前には,隣のひとのいいところ・ありがとうを伝えます。伝える方も,伝えられる方も少し照れ気味ですが温かい雰囲気に包まれています。
 会議の方では,みんなが作る「円」の名前を考えました。「絆の輪」「友達の輪」「友情の輪」などの意見の中から,「フレンドサークル」という名前に決定しました。これからはこの「フレンドサークル」で様々なことを解決していきましょう!
画像1画像2

体育科「体ほぐしの運動」

画像1画像2画像3
 体ほぐしの運動,今日は2チームに分かれてボール送りと,ハイタッチゲームをしました。ボール送りでは列を短くしたり,声をかけあったりなど,相手チームに勝つためにどうすればよいか,みんなでアイデアを出し合うことができました。ハイタッチゲームではチームみんなとのハイタッチに少し照れもありつつ,楽しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 学校保健委員会 フッ化物洗口
6/24 休日参観 3年非行防止教室 引き渡し訓練
6/26 代休日
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp