京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up18
昨日:32
総数:367842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

良い卒業式に

画像1
卒業練習に取り組む6年生。
門出の言葉や合唱で,自分たちの思いを表現しようと一生懸命取り組んでいます。
「はい」の返事や言葉の一つ一つに,少しずつ思いがこめられるようになってきました。

感謝の気持ちを伝えよう(2)

画像1
画像2
画像3
感謝の気持ちを伝える方法は,班ごとに工夫して考え取り組んでいます。
掃除をして感謝の気持ちを伝える班や,花束を作ってお世話になった人にプレゼントする班,学年のドッジボール大会を企画する班など,どれも心が温まる取組ばかりです。

感謝の気持ちを伝えよう(1)

画像1
画像2
家庭科の学習で,自分たちがお世話になった人々に感謝の気持ちを伝えるために自分たちができることを考え,取り組んでいます。6年間お世話になった校舎にありがとうの気持ちをこめて,普段なかなか掃除する機会のない多目的ルームをきれいにしています。

学年の思い出づくり

画像1
画像2
6年生の仲間と思い出をつくろうと,みんなでドッジボールをしました。
自分たちで企画,運営しようと率先して動いた仲間。それに応える仲間。
みんなで楽しもうといい姿がありました。

卒業遠足(2)

画像1
画像2
画像3
卒業遠足の午後は,オービィ大阪に行き,班活動をしました。
映像や音で世界の様々な自然にふれることができた6年生。
班の仲間とたくさんコミュニケーションをとることもでき,良いお思い出づくりができました。ワークシートには,自分の立てためあてが達成できたというふりかえりが多くありました。

卒業遠足(1)

画像1
画像2
画像3
3月8日に大阪のエキスポシティへ卒業遠足に行ってきました。
今回の遠足では,「自然・文化にふれること」と「仲間とふれあうこと」を大切に,一人一人が遠足のめあてを立てて活動しました。はじめに行った二フレルでは,実際に魚にふれたり,展示方法が工夫された水槽に見入ったりして楽しい体験をすることができました。

算数「割合を使って」

算数では,6年間の算数で学んだ様々なことを生かして一問の問題に解く学習を行っています。割合や速さ,単位量あたりの大きさなど様々な単元で学んだことを思い出しながら問題を解決できるようがんばっています。
ノートには,問題を解くための図やメモがページいっぱいにかかれていました。
画像1
画像2

道徳「きまりは何のために」

画像1
画像2
ルールやきまりなどは,なぜあるのだろう。そして,ルールやきまりを守るとはどういうことなのだろう。そういった学校生活や日常生活のなかで何気なく抱いていたいた疑問を道徳の授業の中で考えました。

科学センター学習(2)

画像1
画像2
画像3
ストップウォッチ片手に,コマが何秒まわるか実験しています。
よくまわるコマには,2つのひみつがあることを発見しました。

科学センター学習(1)

今日は,京都市青少年科学センターに行きました。
メダカの体のしくみについて学んだり,コマのひみつについて学んだりしました。
メダカをじっくり観察しています。どんな発見があったのかな。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 終了式

学校だより

保存版

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp