京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:52
総数:368027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

手洗い

画像1
 家庭科の学習で,衣服の手入れの仕方を学んでいる6年生。今日は,手入れの方法の一つ,洗濯の実習をしました。
 たらいを囲んで,自分のはいていた靴下を丁寧にもみ洗いしたり,つまみ洗いしたりしました。たらいの水は少し黒くなりましたが,みんなの靴下はきれいさっぱりになりました。
画像2

図をうまく使って

算数の学習では,問題に出てくる数量の関係を整理する図(関係図・線分図など)をかくことを大切にしています。これらの図をもとに式を立てることで,分数などの難しい数になっても自信をもって式を立てられるようになっています。

しかしそれでもやっぱり,分数のわり算の文章問題は難しいです。
そんな時,仲間の図を見るといろんなことが学べます。
図をかくことを大切にした算数の学習を進めていきたいです。
画像1

社会を明るくする運動ポスター

画像1画像2画像3
社会を明るくする運動の一環として,ポスター作りに取り組みました。
それぞれ人の心を引きつける言葉と一目見てわかる絵を一生懸命に描いていました。

前にみせて頂いた社会を明るくする運動の劇のことや自分たちの生活をふり返りながらできた作品はどれも心が温かくなります。

合唱のようす

画像1
音楽では,「Tomorrow」という合唱に取り組んでいます。
2部合唱の曲で,主旋律と副次的な旋律の両方の音程を覚え,どちらも歌えるようになってきました。2つの旋律が重なるととても美しいハーモニーが教室に響きます。そして,笑顔でにっこりと歌うこと,目を大きく見開いて歌うことを大切にしてより響きある歌声を目指しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 スマホ教室(6年)
2/15 非行防止教室(6年) 安全の日 中信振替日2回目
2/16 フッ化物洗口
2/17 認知症サポーター講座(4年)
2/20 造形展
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp