京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:68
総数:367258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

社会を明るくする運動ポスター

画像1画像2画像3
社会を明るくする運動の一環として,ポスター作りに取り組みました。
それぞれ人の心を引きつける言葉と一目見てわかる絵を一生懸命に描いていました。

前にみせて頂いた社会を明るくする運動の劇のことや自分たちの生活をふり返りながらできた作品はどれも心が温かくなります。

合唱のようす

画像1
音楽では,「Tomorrow」という合唱に取り組んでいます。
2部合唱の曲で,主旋律と副次的な旋律の両方の音程を覚え,どちらも歌えるようになってきました。2つの旋律が重なるととても美しいハーモニーが教室に響きます。そして,笑顔でにっこりと歌うこと,目を大きく見開いて歌うことを大切にしてより響きある歌声を目指しています。

夏をすずしくさわやかに

画像1画像2
家庭科の学習で,衣服の働きを学んだ6年生。
そのことをもとに,衣服に使われる生地の性質を調べました。
夏をすずしく過ごすための衣服はどのようなものがふさわしいのか学ぶことができました。

学級討論会

国語の学習では,学級討論会の学習に取り組みました。
肯定グループと否定グループに分かれ,互いの立場を明確にしながら議題について考えを述べあいました。

議題について1人1人が一生懸命考え,話したり聞いたりすることができた討論会となりました。
ふり返りでは,討論会を通して自分の見方考え方が広がったことを確かめ合いました。
画像1画像2

図工「あじさい」(2)

画像1画像2
あじさいに引き込まれるように一生懸命に描いています。

パレットを見ると,同じ紫でも,濃い紫,淡い紫などいろんな色がつくられていました。美しい色使いをしようとがんばっています。

図工「あじさい」(1)

画像1画像2
図工の学習では,季節の花「あじさい」を描いています。
あじさいの形や色をじっくりじっくりみて描く6年生の姿は真剣そのもの。
よく見て描いたあじさいは,どれも味わいのある作品になりそうです。

SC学習(1)

画像1
待ちに待ったスチューデントシティ学習の当日を迎えました。
スチューデントシティについて第一回目の全体ミーティングや社内会議。

ほどよい緊張感と落ち着いた雰囲気の中で学習をスタートさせることができました。


画像2

SC学習(2)

画像1
画像2
画像3
自分の仕事を覚えることで精いっぱいだった第1ピリオド。
第2ピリオドでは,少しずつ仕事にも慣れ,お客様に声をかける姿が増えてきました。

そして,ショッピングタイムでは住民税などもきちんと納め,それぞれが思い思いに買い物をしていました。

SC学習(3)

画像1
画像2
画像3
各ブースに分かれ,第1ピリオドがスタート。
今日はじめて出会った違う小学校の仲間との新しい出会い。
緊張していた様子ですが,仕事を進めたり,ショッピングしたりするうちにコミュニケーションが取れて,お互いにうれしそうでした。

SC学習(4)

第1・2ピリオドの活動を通して,改善点などを話し合い,第3ピリオドに入りました。
第3ピリオドでは,売上目標を達成するためにお客様にどのような接客をするのか,どのような方法で宣伝をしていくのか,各ブースで話し合いました。

話し合ったことをもとに,活発に自ら動き,働く姿がありました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 大枝中学校ポスターセッション発表会(6年) 保健の日 ノーテレビ・ノーゲームデイ
科学センター学習(4・6年)
11/2 みさきの家(4年)
11/3 みさきの家(4年) 文化の日
11/4 みさきの家(4年) お話玉手箱
11/7 4年生代休日 中信振替日1回目
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp