京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:51
総数:367422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

4月23日(火) 5年 国語科「銀色の裏地」

画像1画像2画像3
 今日は、「銀色の裏地」の物語文についての問いを考えました。
 色々な出来事が起こる場面での、主人公の気持ちを考える問いがたくさん出てきました。
 作った問いを解決したり、さらに問いを深めたりする様子が見られました。
 みんなが学びに向かって意欲的に活動していました。

5年生 社会科「私たちの国土」

画像1
 5年生社会科では、国土について学習を進めています。
 地図帳や資料を見ながら、日本の国土の特色について考えました。
 子どもたちは、日本には島が14000以上もあることや、沖ノ鳥島がコンクリートで囲まれていると知り、驚いていました。

4月22日(月) 5年 図工「心のもよう」

画像1画像2画像3
 図工で心のもようを絵にしました。
 デカルコマニーやスタンピングなどの技法を使って、想いを形にしていきました。
 一人一人の工夫がたくさん見られる作品ができました。

4月19日(金) 5年 国語「銀色の裏地」

画像1画像2画像3
 今日は、銀色の裏地の内容を捉えるために、物語文を読みました。
 それぞれが読みたい視点を決め、読み深めていきました。
 授業の後半では、同じ視点の人や違う視点の人と交流していきました。
 みんなが目標に向かって、一生懸命学習をしていました。

4月16日(火) 5年生 音楽科「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
 5年生になって初めての音楽科の授業でした。
 リズムに合わせて名前を紹介し合ったり、歌声に気を付けて歌を歌ったりしました。
 楽しく取り組むことができました。

4月17日(水) 5年 図工「心のもよう」

画像1画像2画像3
 今日は、図工の時間に「心のもよう」を表現しました。
 絵の具を使ったり、ペンを使ったりとそれぞれの想いを表現していきました。
 一人一人の個性を感じることのできる作品ができました。
 次回もこの学習の続きをしていきます。

4月16日(水) 5年 給食

画像1画像2画像3
 今日から給食が始まりました。
 初めて机を合わせて、みんなで食べました。
 初めての経験で、みんなで笑顔で給食を完食しました。

4月16日(火) 5年 音楽科

画像1画像2
 今年度初めての音楽の授業でした。
 リズムに合わせて自己紹介をしたり、歌を歌ったりしました。
 楽しく学習する様子が見られました。

4月15日(月) 5年 学級活動「保健指導・二計測」

画像1画像2画像3
今日は、身長と体重の計測をしました。

計測の前には、朝ごはんについて保健指導をしていただきました。

バランスの良い食事について知る機会になりました。

4月11日(木) 5年生 国語科「国語の学びを見わたそう」

画像1
5年生では、国語科の授業が始まりました。

5年生の国語の学習で、できるようになりたいことや、楽しみな学習をそれぞれ考えました。子どもたちはこれから新しく学ぶ漢字や物語などを楽しみにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp