京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:50
総数:367615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

8月30日(水) 5年生 理科「植物の実や種子のでき方」

画像1
 朝顔の花の中身の観察をしました。

 虫眼鏡で観察したのですが、とてもよく見えました。

 おしべやめしべの形もよくわかりました。

8月30日(水) 5年生 体育科「50m走」

画像1
 運動会に向けて、50mのタイムを測りました。

 水分補給やミストを浴びたりして、熱中症対策を取りながらしました。

 久しぶりの50m走でしたが、みんな一生懸命走っていました。

 

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
 1学期に学習した縫い方を生かして、マイ・ミニバッグかコースターを選んで小物づくりをしました。

 玉結びや玉止め波縫いなどを思い出しながら作りました。どんな作品が完成するのか楽しみです。

5年生 保健指導

画像1
 二計測の前に、イライラした時のリラックスの方法について、保健の先生に教えていただきました。

 ぜひ、これからの生活に生かしていきたいですね。

5年生 国語科「どちらを選びますか」

画像1画像2
 飼うなら犬か猫のどちらをすすめるのか。犬をすすめるチームと猫を進めるチームに分かれて、それぞれの考えを伝えるために、チームごとに話し合いをしました。
 それぞれの良さを出し合っていました。明日意見を出し合って、どちらの意見に説得力があったのか、聞き手が判定します。
 どのように話がすすんでいくのか楽しみです。

8月29日(火) 5年 学活「保健指導」

画像1画像2画像3
 今日は、身長と体重を測りました。
 計測の前に、気持ちとの付き合い方について保健指導をしていただきました。
 イライラした感情を抑える方法について、実際に体験しながら理解を深めていきました。
 みんな、真剣な表情で話を聞いていました。

5年生 外国語 「What time do you get up?]

画像1画像2
 外国語の学習で、「お皿を洗う」「お風呂を洗う」など、様々なお手伝いの言い方を学習しました。
 今日は、そのお手伝いをゼスチャーで表し、英語で答えるというゼスチャーゲームをしました。初めて学習したので、「日本語ではわかるけれど…」という声も聞こえてきました。
 単元の最後には、英語で言えるように頑張っていきましょうね!

5年生 体育科 「運動会に向けて」

画像1
 運動会に向けての練習が始まりました。
 今日は、団体演技の一人技の練習をしました。
 暑いので、最初各クラス教室で練習してから、体育館に行き、みんなで合わせました。
 初めてでしたが、覚えて頑張っている姿が素晴らしかったです!

8月28日(月) 5年 国語科「からたちの花」

画像1画像2画像3
 2学期の国語科の授業が始まりました。
 今日は、北原白秋の「からたちの花」の詩を読みました。
 文の終わりに、「よ」がついていること。
 同じ言葉を繰り返し使っていること。
などの表現の工夫に着目し、読み深めて詩を味わう様子が見られました。
 一人一人が問いをもって、学習に臨むことができていました。

8月25日(金) 5年 「二学期が始まりました。」

画像1画像2
今日から、二学期が始まりました。

全員そろって二学期をスタートすることができ、嬉しく思っています。


今日は、新しい教科書、漢字ドリル、計算ドリルを配布しました。

少しの時間ですが、予習や復習を兼ねて取り組んでみました。

来週からは、授業が始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp