京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up295
昨日:341
総数:367031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

2月1日(木)5年生 理科「電磁石の性質」

画像1画像2画像3
 今日は、電磁石の性質を利用したおもちゃを作りました。

 説明書を見ながら一生懸命組み立てていました。ちゃんと組み立てているのに、うまく動かず、つなぎ方や導線を確認して、何度も作り直していました。

 この試行錯誤することが大切ですね。

2月1日(木) 5年 理科「電流のはたらき」

画像1画像2
 実験キットを使って、実験を進めています。
 なかなか思う通りに動かず苦労する子、人の手伝いをする子などがいます。
 なんとか実験を進めようと、粘り強く学習に取り組んでいます。
 楽しく学習に臨むことができています。

1月31日(水) 5年 国語「大造じいさんとガン」

画像1画像2画像3
 今日の国語では、大造じいさんとガンを読み深めていきました。
 前回の授業で感じた疑問の解決に向けて、物語文を読んでいました。
 読んでいく中で、同じような言葉が登場していることに気付いたり、筆者が伝えたいことは何なのかを考えたりしていました。
 一人一人が目的意識をもって、学習に取り組むことができました。

1月31日(水) 5年 音楽鑑賞教室

画像1
 今日は、京都コンサートホールに行きました。
 コンサートホールでは、京都市交響楽団の方の演奏をたくさん聞くことができました。
 大きなパイプオルガンや様々な楽器の音を一つ一つ聞かせてもらうことができました。
 楽しく音楽鑑賞教室に行くことができてよかったです。

1月30日(火) 5年 書写「世界の国」

画像1画像2画像3
 今日は、書き初めをしました。
 今年初めての画仙紙での書写です。
 文字のバランスや筆の動かし方に気を付けて、書き上げました。
 最後には、自分の一番良い作品を選ぶことができました。

1月29日(月) 5年 国語科「大造じいさんとガン」

画像1画像2画像3
 今日は、「大造じいさんとガン」を読んで、魅力を探していくための問いを考えました。
 これまで学習してきたことをもとに、良い問いをたくさん作っていきました。
 次の時間からは、この問いを解決するために自分の力で読み深めたり、友達と交流したりして読み深めていきます。
 給食時間にも、「大造じいさんとガン」を読んでいる子がいました。
 これからの学習が楽しみです。

1月25日(木)5年生

画像1画像2画像3
 久しぶりに大枝に雪が積もりました。
 1時間目の初めに雪遊びをしました。
 雪合戦をする子、雪だるまを作る子などそれぞれ思い思いに遊んでいました。
 寒さを忘れて遊び、楽しみました。

1月23日 5年生 音楽科「明日へつなぐもの・威風堂々」

画像1画像2
 卒業式で歌う歌の練習を始めています。
 歌うときの口の形や発声の仕方なども音楽の先生の教えていただいています。
 まだ歌い始めたばかりなので、伸びしろがかなりあります。
 これから今日お室でも曲を聞いて、覚えていきましょうね。
 「威風堂々」では、大太鼓・小太鼓・シンバルを入れて合奏しました。
 今後、他にも楽器が増えるので、どんな曲になるのか楽しみです。

1月22日(月)5年生 書写「書き初め」

画像1画像2
 「世界の国」という書き初めをしました。
 画仙紙に書くので、いつもより書きにくそうでしたが、文字の大きさや中心に気を付けて書きました。
 お手本をよく見て、頑張りました。

1月19日(金) 5年生 学校行事「避難訓練」

画像1画像2
 今日の避難訓練は、地震が起き、理科室から火災が発生したという設定で行いました。
 地震の時は、教室の扉や窓を開け、カーテンを閉めること。火災が発生したら、窓を閉めてカーテンを開けることなどを確認し、なぜそうするのかも話し合いました。
 これまでの経験もあり、よく理解していました。
 避難をしているときも、静かに避難できました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp