京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up275
昨日:341
総数:367011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

2月29日(木) 5年 国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」

画像1画像2画像3
 資料を使って、提案する練習をしました。
 グループに分けて、お互いのGOODポイントを見つけました。
 互いの発表がより良くなるように、アドバイスをし合う様子も見られました。

2月26日(月) 5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」

画像1画像2画像3
 国語科では、「想像力のスイッチを入れよう」を学習しています。
 これまでの学習をいかしながら、自分の力で学びに向かっています。
 一人で考えたり、誰かと考えたりと楽しそうに活動していました。

2月20日(火) 5年 図工「作品展鑑賞」

画像1画像2画像3
 今日は、作品展の鑑賞に行きました。
 かわいい作品、かっこいい作品など色々な作品を見ました。
 友達と感じたことを交流しながら、鑑賞を楽しみました。

2月16日(金) 5年生 外国語科”My hero is my brother.”

画像1画像2
英語で有名人の紹介をしました。


有名人の職業、正確、できることを上手に話す姿が見られました。


クイズ形式にして、色々な人と交流しました。

2月15日(木) 5年 家庭「ミシンにトライ」

画像1画像2画像3
 ミシンで空ぬいをして、使い方を学んでいます。
 角の作り方、返し縫いの仕方など、自分たちでできるようになってきました。
 次からは、糸を付けてミシンに挑戦です。

2月14日(水) 5年 学活「非行防止教室」

画像1画像2画像3
 今日は、非行防止教室でした。
 警察官の方に来てもらい、実際にあったことをもとに話をしてもらいました。
 どのようなことに気を付けて生活をしなければいけないのかを教えてもらいました。
 これからの生活に生かしてもらえたらうれしいです。

2月13日(火) 5年 体育「とび箱」

画像1画像2画像3
 とび箱の学習も5回目です。
 一人一人が自分のできるようになりたい技に向かって、練習をしています。
 より大きく跳んだり、美しく跳んだりと頑張っています。
 一生懸命、体を動かしていました。

2月7日(水) 5年生 図画工作科「糸のこすいすい」

画像1画像2
 電動のこぎりを使って、板を切っています。
 初めて切った時は、「怖い」と言っている児童もいましたが、少しずつ慣れてきました。
 線にそって切れるようになり、電動のこぎりを使いこなせるようになってきました。
 作品の完成が楽しみです。

 

 

2月6日(火) 5年 音楽「曲想の変化」

画像1画像2
 今日は、音楽の学習をしました。
 6年生の卒業式で歌う歌を練習しています。
 旋律に気を付けながら、丁寧に歌いました。

2月5日(月) 5年 体育「とび箱」

画像1画像2
 体育の時間に、とび箱をしています。
 自分のめあてに向かって、活動をしています。
 今日は、とんでいる空中での動作の練習を中心に活動しました。
 少しずつ美しくとべるようになってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp