京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up49
昨日:356
総数:367141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

漢字のまとめ

 5年生で習った漢字が身についているかの確認をします。
 同じ漢字をもう一度習うということはありません。
 漢字の学習は毎日の宿題になっていました。
 どれだけ覚えられていますか?
 点・はね・はらい・とめ・送り仮名などいろいろ気をつけるポイントがあります。
 丁寧に書きしっかりと覚えておきましょう。

変わり方 3

画像1
問題5
 これまでに習った表の整理を使えば問題を解くことができますが,箱に入れてもらうというところが今までと違うところです。
 代金には箱も入りますよね。
問題6
 鉛筆は何本か消しゴムは1個です。
 変化するのはどこかを考えながら表にまとめていきましょう。

変わり方 2

画像1
問題3
 速さの学習を思い出してみましょう。
 ロープウェイの時間と道のりを表に整理しましょう。
 どんな変化があるかな?
問題4
 面積の求め方を使って表を完成させましょう。
 今までに習ったことを使って学習を進めるとなぞが解けます!

変わり方 1

画像1
問題1
 誕生日が同じ日で10歳差の姉妹の年齢の関係は?
 表に書いて変化を調べて見ましょう。
 お姉さんが1歳ふえると妹も…
問題2
 チョコレートを食べていきます。
 食べる賞が増えると残りの個数は…
 どんな変化があるかな?表に整理するとわかりやすいですね。

もしもプリント

 もしもプリントの変更です!!
 椋鳩十さんの本を紹介するミニむくブックは,ほとんどの人が完成しましたね。
 もしもプリントでは国語の時間に椋鳩十さんの作品をまとめることになっていますが,みんなできているので変更します。漢字50問テストがい近づいてきました!5年生で習った漢字を1日1ページ分練習しましょう!
 社会も森林と環境のテストが終わりました。最後の学習は,公害問題についてです。調べ学習に挑戦してノートにまとめてみましょう。教科書で調べてもいいですね。
 変更がない教科は,もしもプリントの通り進めましょう。
 宿題や自主学習など,毎日やるべきことはきっちりと頑張りましょう。
 ドリルや教科書を使って,算数の速さの学習の復習を自主学習で取り組むことをお勧めします。
 5年生も締めくくりが近づいてきました。しっかりと自分の力を伸ばせるように頑張りましょう!!

【理科】おなかで子どもを育てるということ

 「人のたんじょう」が学習が進み,胎児の成長のしかたや子宮の中の様子を知りました。今日は,おなかで赤ちゃんを育てている母親に目を向けて学習をしました。妊娠中はたくさんの制限があること,多くの苦労があることを知り,『こんなに我慢して私たちを産んでくれてうれしいです。お母さんたちが育ててくれたから自分たちは生きているということを忘れず生活していきたいです。』と振り返りを書いた子がいました。自分の命を大切に守ってくれたことに感謝し,精一杯生きていきたいですね。

算数「速さ」(5)

 時速900kmで飛行機があります。
 飛行機が飛ぶ音の速さは秒速300mです。
 速いですかという問題に取り組みました。

 時速と秒速では比べることができないから,どちらかにそろえて考えました。
 1時間は60分で3600秒だからと
 ×60 や ÷60 を使ってそろえて比べることができました。

椋鳩十作品のポスターを作ろう!

 登場人物の心情の移り変わりを考え,ポスターにまとめました。
 物語のみりょくについても話し合う姿がありました。
 大造じいさんとガンに続いて,2回目のポスター作り!
 できあがりが楽しみです。

ミシンへトライ!

 ランチョンマットを縫いました。
 ミシンの使い方も見違えるほど上達しています。
 自分たちが作ったランチョンマットを使って,みんなで給食を食べたいですね。

外国語「My hero is 〜」

 世界の小学生のあこがれの人紹介を聞き取りました。
 自分たちのあこがれの人に家族を選んでいる世界の小学生に驚く姿もありましたが,
「家族紹介のスピーチをするよ。」と話すと自分たちもすると知ると照れくさそうにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp