京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:24
総数:368197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

体育「表現運動」

画像1画像2画像3
 振り付けの練習が終わり,実際に運動場で練習を始めました。

算数「分数のたし算・ひき算」

画像1画像2
 帯分数のたし算・ひき算にも挑戦!
 整数と分数に分けて計算する方法で取り組んでいます。
 分数同士で引き算ができないときは,整数から1かりてきて,計算するようにしましょう。

算数「分数のたし算・ひき算」

画像1画像2画像3
 明日の分数のテストにむけて特訓中!
 約分忘れないように。

総合 環境学習

 SDGsをしり,環境問題について考えてきました。
 自分にできる子とは何か!と目標を立てていましたが…・
 実践できたのかできなかったのか。
 振り返りをしながら,これからを考えていきます。

Unit5 Can you play volleyball?

画像1画像2
 今日は「can」を使って,できるかどうかを聞く表現を学習しました。
 今までに学習した「Do you like 〜 ?」を思い出しながら,
 「Yes」「No」の受け答えの学習をしました。

デジタル教科書を使って

画像1
 算数の学習では,
 (1)帯分数を仮分数に直してから計算する方法
 (2)整数と分数に分けて計算する方法
を学習しました。

クロスワードパズルに挑戦

画像1画像2画像3
 チャレンジタイムの時間にクロスワードパズルに挑戦しました。
 5年生までに習った漢字の問題でしたが,難しい問題もたくさんあり,友達と相談したり,国語辞典で調べたりしながら学習しました。
 漢字ドリルの今までに習った漢字のページを活用しながら,自主学習に取り組むようにしましょう。

国語「秋の夕暮れ」

画像1
 国語の学習で,秋の俳句を作りました。
 春,夏に続いて3回目。
 限られた時数で表現しているにもかかわらず,
 子どもたちの言葉の選び方に個性があり,
 読んでいて楽しい俳句ができました。

音楽「この楽器は何でしょう?」

画像1画像2
 オーケストラの写真を見ながら,様々な楽器を学習しました。
 リコーダーは吹けませんが,指の動かし方を練習しました。
 もうしばらくリコーダーの練習ができない期間が続きます。
 お家で練習するようにしましょう。

かに

画像1
 昨日,子どもたちに連れられて,かにが教室にやってきました。
 バケツで育てるのはのはかわいそうかな…と,観察池で育てることになりました。
 今日,そのかにが赤ちゃんを2匹生みました。大喜びの子どもたち。
 大きく育ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp