京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:52
総数:368029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

社会科の学習,報告会

 社会科「あたたかい土地,寒い土地のくらし」の学習をグループで新聞にまとめ,報告会をしました。自分の考えた疑問や課題に向けて,学習を積み重ねてきたことをまとめました。
 発表中は,発表の仕方について良いなと思ったことを記録していました。みんなたくさんの良いところを見つけることができていました。
画像1画像2

グループ新聞

画像1画像2画像3
 日本の気候を知る!あたたかい地域とさむい地域のグループに分かれ,調べたことをもとに新聞を作っています。
 みんなの考えを出し合って完成した新聞を使って,来週は発表会をします。

学習のまとめに

画像1
 今日は,社会の学習のまとめをしました。
 温かい土地のくらしでは,おきなわの気候や文化について学習しました。
 授業の途中には,三線の演奏もあり楽しく学びをまとめることができました。
画像2

はね,はらいに気を付けて

 硬筆書写をしました。今,古典の世界で学習している竹取物語を書きました。
 書く前に,はねやはらいの箇所を確認し,書きました。
 書き始めると,集中して取り組むことができました。
画像1画像2

新しい単元の学習が始まりました。

 今日から,メダカの誕生の学習が始まりました。
 教科書から学ぶだけでなく,実際にメダカの観察を通して,教科書の内容を自分の目で確かめる様子が見られました。みんな興味をもって,メダカを見ていました。
画像1画像2

あなたの誕生日は?

画像1画像2
 今日の英語はALTのカレン先生と一緒に学習しました。
 コミュニケーションタイムでは,誕生日ビンゴをしました。互いに誕生日を英語で聞いたり,答えたりする活動をしました。どの子も英語を使って,楽しく活動する様子が見られました。誕生日ビンゴを完成した子には,カレン先生からのシールのプレゼントもありました。

6年生のお手伝い

 今日,6年生がプール掃除をしてくれました。5年生も少しの時間ですが,プールの周りの落ち葉や枝を拾う作業をしました。来年は,今の5年生が6年生となり,プール清掃を行います。
 学校を引っ張っていく高学年として,頼もしい姿を見せてくれました。
画像1画像2

誕生日言えるかな

 英語では,自分の誕生日の言い方について学習をしました。ALTのカレン先生と一緒に,発音の確認,どのように尋ねたらよいのか,答えたらよいのかを確認して,クラスの友達と英語でコミュニケーションを取りました。英語の学習が始まったころは,英語を使うことに抵抗を感じている様子が見られましたが,今では進んで英語を使おうとする姿が見られます。
画像1画像2画像3

自分が決めた課題の解決に向けて

 社会「温かい地域のくらし,寒い地域のくらし」の学習をしています。自ら見つけた疑問や課題の解決に向けて学習を進めています。教科書を読み,大事だと思う文を書きぬいたり,内容を図で表現したりすることを通して,理解を深めている様子が見られました。
画像1

中学校チャレンシ゛体験の先生と

画像1
 6時間目に家庭科の学習をしました。
 チャレンジ体験(大枝中学校2年生は総合的な学習の時間に「職場体験」をします。)として,小学校に来た中学生と,楽しく野菜の名前を確認していきました。
 どの子もうれしそうに,中学生の話に耳を傾けていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/27 (スカイクロス教室)
10/28 ラジオ体操 委員会 卒業写真撮影
10/29 にじっこまつり いじめアンケート実施日
10/30 しなやか道徳公開授業 歯科検診(全)
10/31 校内研究授業4年 検尿
11/1 保健の日
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp