京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up14
昨日:32
総数:367838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

夢の時間割

画像1画像2
 今日の英語は,夢の時間割を作ってみんなに紹介をしました。
 まずは,ALTのカレン先生の夢の時間割を聞き,作り方や言い方の確認をしました。夢の時間割を作れると知った子どもたちは,早く作りたいという様子を見せていました。
 子どもの夢の時間割には,体育や図工などの教科が多く登場していました。

友だちの新しい一面を見つけよう

画像1
 国語「きいて きいて きいてみよう」の学習で,友だちの新たな一面を知るための学習をしました。インタビューメモを作り,実際にインタビューを行いました。
 聞き手になったり,話し手になったり,記録者になったりといろいろな立場を経験することで,話すこと聞くことの難しさを感じているようでした。
 子どもたちは,自分で準備してきたことを実践できて,とても満足そうでした。

実習生との道徳授業

画像1
 今日の道徳の授業は,教育実習生の小川先生がしてくれました。
 困っている友達を手助けするか,おうちの人との約束を大切にするかの葛藤をもとに,判断することについて考えていきました。どの子も自分の意見をもって,授業に臨むことができていました。違った意見に対しても,相手の思いを聞き,どうしたらよいのかという葛藤を解決できる方法について考えることができました。
 授業中,みんな楽しそうにしていました。

カラフルコンビネーションサラダ

画像1画像2
 調理実習をしました。
 カラフルこの美ネーションサラダづくりに取り組みました。楽しく同じグループの人と協力して活動する様子が見られました。自分にできる役割はあるか考え,行動していました。
 教室で食べた子たちからは,おいしいという声が聞こえてきました。ブロッコリーが一番おいしかったそうです。次回の調理実習も楽しみです。

算数の学習を整理しよう

画像1画像2画像3
 ロイロノートを使って,算数の学習を整理していきました。それぞれ違う学習内容を分担しています。学習したことを振り返りながら,4.5月の学習を懐かしむ声も聞こえてきました。
 みんなが整理したものは,今後の学習で活用していきます。

英単語,言えるかな

画像1画像2
 今日から,外国語の時間に新しい単元に入りました。初めて知る単語を言えることを目標に学習を進めていきました。
 英語でのヒントをもとに,自分の引いたカードの英単語を当てるゲームをしました。ゲーム中には,今まで習った単語を使おうとする子,思わず日本語でヒントを出してしまう子などがいて,楽しく活動することができていました。
 カレン先生との授業までに,覚えておくようにしましょう。

社会科の学習,報告会

 社会科「あたたかい土地,寒い土地のくらし」の学習をグループで新聞にまとめ,報告会をしました。自分の考えた疑問や課題に向けて,学習を積み重ねてきたことをまとめました。
 発表中は,発表の仕方について良いなと思ったことを記録していました。みんなたくさんの良いところを見つけることができていました。
画像1画像2

グループ新聞

画像1画像2画像3
 日本の気候を知る!あたたかい地域とさむい地域のグループに分かれ,調べたことをもとに新聞を作っています。
 みんなの考えを出し合って完成した新聞を使って,来週は発表会をします。

学習のまとめに

画像1
 今日は,社会の学習のまとめをしました。
 温かい土地のくらしでは,おきなわの気候や文化について学習しました。
 授業の途中には,三線の演奏もあり楽しく学びをまとめることができました。
画像2

はね,はらいに気を付けて

 硬筆書写をしました。今,古典の世界で学習している竹取物語を書きました。
 書く前に,はねやはらいの箇所を確認し,書きました。
 書き始めると,集中して取り組むことができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 (地域生徒指導連絡協議会)
6/21 代休日
6/22 (支部PTA総会)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp