京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:31
総数:367858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

刷り重ねて表そう

 図画工作科では一版多色版をしています。
 色の調子や重なりを確かめながら版に表して楽しんでいます。
 完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

もののとけ方(2)

画像1
画像2
画像3
 メスシリンダーで,50mLの水をきちんとはかり取ることもできました。5gずつ,食塩やホウ酸を溶かしていき,とける量には限界があるということが確かめられました。
 山の家での活動経験が活きているのか,班ごとに協力してスムーズに実験を進められていました。

もののとけ方

 先週の,山の家での野外活動から元気に帰ってきた5年生の子どもたち。気持ちを切り替えて,学習にも前向きに取り組んでいます。
 今日から,「もののとけ方」の単元の実験に入りました。食塩やホウ酸は,決まった量の水にとける量には,限界があるのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

造形展

 図工の学習では造形展の鑑賞をしました。
 1年生から6年生までの作品をみて,それぞれの学年のよいところを見つけたり,色の面白さを感じたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

書き初め

 三学期初日。
 書写の学習では学年で書き初めをしました。
 いつもと違い座った姿勢で書いたり,文字の大きさに気を付けて書きました。
 気持ちを文字にのせて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

合同音楽

画像1
画像2
 今日の音楽科授業は6年生と5年生との合同学習でした。どちらの学年も一生懸命合奏しました。
 互いの合奏を聞き合い,アドバイスや良いところを伝え合うことができました。

社会見学

 社会見学へ行きました。
 午前中は,滋賀ダイハツ竜王工場で,自動車を組み立てるようすを見学しました。子ども達は,たくさんの機械やたくさんの人が働く工場を見学して驚いていました。
 午後は,琵琶湖沿いで昼食をとってから琵琶湖博物館へ行きました。琵琶湖の歴史を見たり感じたりすることができました。楽しく学べた一日となりました。
画像1
画像2
画像3

ようこそアーティスト

 今日の音楽科の学習は,声楽の先生に来ていただき身近に芸術を感じたり,体験をさせていただきました。休憩時間には,伴奏の先生にも駆け寄って弾いてほしい曲をリクエストしていました。
 はじめの時間に先生の本物の歌声を聞かせていただき,次の時間では,みんなで「まっかな秋」を歌いました。とても楽しい表現で歌唱法を教えていただき,子ども達は終始笑顔で学習を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

ミラクル!ミラーステージ

図画工作科では作った作品の鑑賞をしました。
鏡に映る楽しさを生かして作った作品の良いところをたくさん見つけていました。いろんな角度から作品を見て,今まで気付かなかった楽しさにも気付けました。
画像1
画像2
画像3

電磁石の性質

電磁石のひき付ける力を強くするためには・・・
くっついたクリップの数で比較しながら,考えていきました。
班で協力して,実験もスムーズに進められました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp