京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:40
総数:367552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

総合「オリンピアンチャレンジ〜寒川さん講演会(3)〜」

画像1
画像2
画像3
 寒川さんから聞いたお話もとに,クラスにかえってから「スポーツを支えるもの」についてみんなで考えました。
 前の時間にスキーモーグルのオリンピアン上村愛子さんについて学んでいた5年生。上村さんと寒川さんの競技に取り組む姿勢から,たくさんのことを感じとり,学びとることができました。

書き初め大会

画像1
画像2
画像3
 新年の思いを新たにしようと,5年生みんなで書き初め大会に取り組みました。
 箏の音楽が流れる中,今年の恵方を向いてみんなで心をととのえて書きました。穂先の向きや点画に気を付けて,一画一画ていねいに書くことができました。

総合「オリンピアンチャレンジ〜寒川さん講演会(2)〜」

画像1
画像2
 寒川さんの講演会の中で聞き取ったことが紙にめいいっぱい書かれています。きっと,どの言葉も5年生の心に響いたのだと思います。

総合「オリンピアンチャレンジ〜寒川さん講演会(1)〜」

画像1
画像2
画像3
 総合では,2020年の東京オリンピックに向けて,スポーツの見方や考え方を広げたり深めたりする学習に取り組んでいます。学習を進める中で「スポーツを支えるものって何だろう?」と疑問をもった5年生。それを探るために,今回,アテネオリンピック陸上1600Mリレーで銅メダルを獲得された寒川進さんがスペシャルゲストティーチャーとして大枝小学校に来て,貴重なお話を聞かせてくださいました。

 聞かせていただいたお話は,どれも5年生の今の学習に直結するものばかりで,とても興味をもって聞いていました。そして,お話の途中で,実際のメダルを見せていけただけるというサプライズも。本物のメダルに感動し,目を輝かせていた5年生でした。本物を目指す人にふれ,スポーツだけでなく生き方の見方・考え方を深めることができた2時間でした。

 また今回は,京都市「京都スポーツの殿堂〜伝道事業〜」の一環として開催していただいた授業でもありました。この学びに感謝して,次の学習もよりよいものにしていきたいと思います。

総合「オリンピアンチャレンジ」

 スポーツの見方や考え方を広げたり,深めたりするために,自分たちや京都府の体力テストの結果を分析する学習にも取り組みました。そして,どのスポーツにも必要な「体力」ってわかっているようで,その正体ははっきり分からないと気付きました。
 その正体を探るため,5年生みんなで体育に詳しい先生に話を聞きに行きました。「体力」についてひも解いていくうちに,普段の外遊びで鍛えられる体力がいっぱいあることも分かりました。
画像1画像2画像3

校内ポスターセッション発表会

画像1
画像2
画像3
 これまでに総合「セーフティチャレンジ」で調べてきた内容の最終発表を行いました。今回は,6年生とも合同で行ったり,発表時間が15分に増えたりと,中間発表から変更した点がたくさんありましたが,どのグループもよい発表ができました。
 ふりかえりでは,6年生の話し方や資料の集め方がすばらしく,来年また自分たちが発表するときには真似をしたいという意見が多く挙がりました。来年の発表はどんなものになるのか,楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp