京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:57
総数:368091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

声に出して楽しもう

画像1画像2
国語科「古典の世界(1)」で,古典作品を楽しく音読しました。

はじめは,みんなで言葉のひびきやリズムを感じながら楽しく読みました。
次は,グループになり,お気に入りの作品の暗唱に取り組みました。
ストップウォッチを使い素早く読む中で,「文を見ずに,平家物語が11秒で読めました。」「少しずつ覚えられてきました。」などと知らせてくれる子もいました。

昔の様子や生活に思いを馳せるとともに,覚えた作品をこれからも大切にしてくれたらと思っています。

包丁の使い方

画像1画像2画像3
家庭科「おいしい楽しい調理の力」で,包丁の使い方を学びました。

隣の友だちと見合い,正しく包丁を持ち,「ねこの手」で安全に材料を押さえられるようになりました。

金曜日の調理実習が楽しみですね。

反応は? (5年生)

画像1
理科「植物の発芽」の学習の一コマです。

植物が発芽するためには栄養(肥料)が必要だと予想したけれど,水しかあげていないのに発芽しました。

「なんで??」という疑問を解決するために,実験しました。

インゲンマメの種子の切り口に“ヨウ素液”をかけると,青むらさき色→黒っぽい色と,変色するという反応が見られました。

「見て見て!!どんどん変わってきた!」と,驚きの声があちこちからあがりました。

この反応を「ヨウ素でんぷん反応」といい,インゲンマメの種子には“でんぷん”とよばれる養分が含まれていることがわかりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 委員会 スクールカウンセラー来校日 中信振替日
6/7 プール清掃(5・6年)
6/8 スチューデントシティ学習(6年)
6/9 西総合支援学校と交流学習(4−2) 内科検診(3・4・5年) フッ化物洗口
6/10 科学センター学習(ひまわり)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp