京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:57
総数:368113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

百井キャンプ場にて

3日目は滝谷山登山をした足で百井キャンプ場へ。
百井キャンプ場に着いてすぐテントをはり,シュラフを運び自分たちの寝るところをつくりました。初めてのテントはりに悪戦苦闘しながらもみんなで協力して自分たちの力でテントをはることができました。



画像1画像2

山の家3日目

画像1
画像2
画像3
3日目は天候にも恵まれ,滝谷山に登山に行きました。
登山をしながらスギとヒノキの違いを学んだり,耳で自然の音を感じたり,登山をしながらたくさんの自然に触れました。

3日目野外炊事

画像1
画像2
画像3
3日目の野外炊事は百井キャンプ場でのカレーライスづくり。
昨日の花背山の家でのすき焼き風煮の野外炊事を生かして,手際よく火を起こし,材料を切って準備することができました。

自分たちで作ったカレーをほおばると笑顔いっぱいでした。

昨日のふり返りで出た「自分でできることを見つけて,自分たちですべてやり切る」ということ。それを意識して,片付けまでていねいに取り組む姿がありました。

3日目の朝

みんな元気に起床後の活動をしています。
今日から明日にかけて,百井青少年キャンプ場へ。本格的なテント泊をします。

2日目夕食

しっかり食べた後は,花背の自然を観察しました。
植物だけでなく,いろんな生き物も生息する花背で,どんなものに出会えるでしょう?
そして,2日目の夕食。今日は何を食べようかな…

画像1画像2

火おこし,野外自炊

画像1画像2
みさきの家以来およそ1年ぶりに野外自炊に取り組みました。
火おこしは,大昔の火おこしの道具を使って,必死になって取り組んでいました。現代のようにスイッチ一つで火がついたり,調理ができたりすることに何かを感じてくれたらいいいなと思います。

山の家2日目

朝からみんな元気にテキパキ動いています!さすが5年生。
今日は1回目の野外炊事の日です。とてもよい天候です。
画像1画像2

第1日目夕食

画像1
雨の花背ですが子どもたちは元気いっぱいです。夕食バイキングをモリモリ食べています。このあとホールでボンファイヤーをします。静かにこの宿泊学習に対する気持ちを高めていく活動です。大いに盛り上がるファイヤーは4日目の夜です。

竹ばし作り

画像1
最初のプログラム「竹ばし作り」に取り組みました。ちょっと手が痛かったですが,なんとかお箸ができました。
少し寒いようですがみんな元気に活動しています。

無事到着!

全員無事到着しました。
お弁当を食べて,それぞれの部屋へ移動する予定になっています。
まず最初の活動は「竹ばし作り」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 支部バレーボールお別れ試合
3/8 卒業遠足(6年)
3/10 町班会(集団下校)
3/11 シェイクアウト訓練
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp