京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:57
総数:368109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

5月30日(木)4年生 理科

画像1
 今日は、初めて理科室で学習しました。

 座る場所や自分の役割を確認して、理科室でもルールを守ることが大切だと感じていました。

5月30日(木)4年生 総合「共に生きる」

画像1
 いま総合の時間は、ユニバーサルデザインについて調べています。

 どんなUDがあるか調べ、これからどれについて詳しく調べていきたいか決めていきます。

5月29日(水)4年生「おりづる集会」

画像1画像2画像3
 今日はおりづる集会をしました。
 6年生からのメッセージを聞き、一人一人思いを込めて鶴を折りました。

5月28日(火)4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1画像2
 今日から作品作りを始めました。
 壁を作ったり、柱を立てたりして思い思いに進めています。
 作品は土曜参観を目途に仕上げていきます。
 楽しみにしていてください。

5月28日(火)4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1
 今日は大雨でしたが、久しぶりの雨だったので、やっと実験できました。

 地面を流れる水の行方に注目するために、ビー玉を使います。水は高いところから低いところへ流れていくことが理解できたかな?

5月27日(月)4年生 算数「折れ線グラフ」

画像1画像2
 今日は、折れ線グラフのテストをしました。
 表から読み取った数値をグラフにかいたり、棒ブラフと折れ線グラフが重なっているグラフを読み取ったりして、学習のまとめをしました。

5月22日(水)4年生 休み時間

画像1
 休み時間、楽しそうな音や声が聞こえてきました。
 教室をのぞいてみると、指揮者、鍵盤ハーモニカの人、歌う人、役割分担して演奏会が行われていました。
 とてもほっこりする微笑ましい時間でした。

5月22日(水)4年生 国語「思いやりのデザイン」

画像1画像2
 国語では「要約」することに挑戦しています。
 大切な言葉を抜き出し、自分の言葉でまとめていきます。
 いまは難しく感じますが、繰り返し練習することで積み上げていきたいと思います。

5月22日(水)4年生 書写「日記」

画像1画像2
 今日は、点画の接し方と間隔に気を付けて「日記」と書きました。
 縦画が出るところと横画が出るところがあります。
 お手本をじっくり見ながら書いていました。

5月20日(月)4年生 算数科「1けたでわる わり算の筆算」

画像1画像2
 今日から新しい単元が始まりました。
 「72÷3」という問題。実際に折り紙を「10の束7つ」と「ばら2枚」を班に配り、どんな順番で配ると3人に同じ数ずつ渡せるか考えました。
 具体物があると話も盛り上がり、「はじめに」「次に」という言葉を使いながら、計算の仕方を説明できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp