京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:31
総数:367532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

理科「電池のはたらき」(4年生)

画像1画像2
 理科「電池のはたらき」の学習を生かして,いろいろな回路を作り,モーターが回るかを実験して確かめました。直列つなぎや並列つなぎ,電池の個数やモーターの個数を変えて試しています。いろいろなつなぎ方を試してみて,気付くことがたくさんありました。

総合「まとめたことを交流しよう」(4年生)

画像1
 総合で調べたことをまとめ,交流しました。ロイロノートを使って発表する人もいました。盲導犬やパラリンピックなど興味をもったことをまとめ,みんなに知ってほしいことを伝えました。盲導犬の指示は英語で出すことや点字は6つの点の組み合わせで文字になることなど,さまざまなことを発表していました。

書写「筆順に気を付けて,字形を整えて書こう」(4年生)

画像1画像2
 書写で毛筆の学習をしました。今回は「左右」と書きます。筆順に気を付けて書くことで字形を整えて書くことができました。集中して取り組んでいました。

体育科「ソフトバレーボール」(4年生)

画像1画像2
 体育科で「ソフトバレーボール」の学習をしています。はじめての競技でなかなかうまく打つことができず,はじめは苦戦していました。少しずつ打ち方のコツをつかみ,チームでパスをつないで攻撃することを意識できるようになってきました。「いいよ!」「がんばれ!」など前向きな言葉かけもあり,とても良い雰囲気です!

社会科「校内の蛇口の数を調べよう」(4年生)

画像1
 社会科「水とくらし」の学習で校内の蛇口の数を調べました。調べてみると思ったよりもたくさん蛇口があることに気付いてびっくりしました。学校生活にも水は欠かせません!大切に使っていきたいですね。

理科「電流のはたらき」

 電流のはたらきについて学習しています。
 +極 −極に気をつけて,扇風機を動かしました。
 風が吹いて,子ども達は,驚いていました。
 子ども達は,「暑い日にまたつけたいね」と話していました。
画像1

音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」

 今週は音楽室に行って いろいろな楽器でリズムうちをしました。
 木魚やカウベルなどいろいろな楽器に触れ,喜んでいました。
 密にならないように数人ずつ,楽器を演奏しました。
画像1

体育科「リレー」(4年生)

画像1画像2
 体育科で「リレー」の学習に取り組んでいます。3年生のころに学習したことを生かして,スムーズにバトンパスができるようにチームで協力しています。1時間目のタイムと比べ,記録を伸ばすことができて喜んでいました。

算数頑張ってます

画像1画像2
 タブレットを使って算数の学習をしました。
 3けた÷1けたのわり算の筆算をタブレットの動画を使って学習しました。
 どのようにしたらいいか手順を確認して,自分のノートに解きました。
 タブレットを活用することで,自分の力で解けるヒントになればと思います。

体育科 リレー

 リレーの学習が始まっています。今週はリレーのチームや,ルールの確認をしました。
 リレーでは他のチームと競うのではなく,自分たちのチームのタイムを計り,自分たちのチームの記録を更新するためにはどうしたらいいか考えて取り組みます。
 今日は,自分たちのチームの1回目のタイムを取りました。
 さあこのタイムが最後の回にはどうなっているでしょう。
 楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp