京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up21
昨日:32
総数:367845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【音楽】せんりつの特徴を生かして♪

画像1
 「ゆかいに歩けば」という曲は,スキップしたくなるような楽しい曲です。
 子どもたちも大好きで音楽のたびに元気よく歌っています。
 この曲は2つの特徴的な旋律に分かれており,歌い方を変えて練習してきました。
 これから出会う曲も旋律の特徴を生かした歌い方を考えて素敵に歌っていきたいです。

社会見学「さすてな京都」(4年生)

画像1画像2
 「さすてな京都」へ社会見学に行きました。4年生になって初めての校外学習を楽しみにしていました。
 社会科で「くらしとごみ」について学習をしています。実際にクリーンセンターの施設を見て,たくさんの発見をしていました。これからもごみを減らすために何ができるか真剣に考えていました。

図画工作科ギコギコトントンクリエーター

画像1画像2
 のこぎりの安全な使い方について学習しました。
 持ち方を確認して,使わないときは必ず刃をしまうことなど,約束を確認しました。
 木を切ってみると,力をいっぱいいれないと切れないことに驚いている様子でした。
 友達に支えてもらいながら,切り取れたとき,「やった!」と喜んでいました。

平和について考えよう

画像1画像2
 6年生が教室に折り鶴を教えに来てくれました。
 はじめに,みんなでお話を読んでくれました。
 折り鶴の折り方を教えてくれて,みんなで折りました。
 平和への願いを込めて一人ひとり折っていました。

書写「上下の組み立て方」(4年生)

画像1
 書写で毛筆の学習に取り組みました。今回は「笛」と書きます。上の部分と下の部分のバランスに気を付けながら書いていました。

体育科「すもうあそび」(4年生)

 体育で「すもうあそび」の学習に取り組んでいます。ロープをひっぱりあったり,相手のボールを落としたりする少し変わった相撲にも取り組んでいます。押すだけでなく,ひくことも大切で,相手の動きにあわせて駆け引きするもの相撲の楽しさです。

総合「点字器にチャレンジ!」(4年生)

画像1画像2
 総合の学習で点字器にチャレンジしました。初めて見る点字器に興味津々!点字を打つときの注意や仕組みを知り,集中して取り組んでいました。6つの点の組み合わせでいろいろな文字を表現する点字の凄さにも驚いていました。

国語科「世界にほこる和紙」(4年生)

画像1画像2
 国語科「世界にほこる和紙」の学習に入りました。日本にはさまざまな伝統工芸があります。タブレットを使って,いろいろな伝統工芸を調べました。「きれい!」「全部手で作るなんてすごい!」と驚きの声が上がっていました。さらに,「世界にほこる和紙」に出てくる言葉の意味を国語辞典を使って調べました。

【音楽】サミングの練習

画像1画像2
 リコーダーうらのあなを少し開けたり,とじたりして演奏することをサミングといいます。この吹き方をすると高い音をだすことができるので,演奏の幅が広がります。きれいな音がでると「できた!」「今のきれいな音やった!」と口々に教えてくれました。おうちでも練習をしておいてくださいね。

「体育学習発表会」(4年生)

画像1画像2
 今日は運動会(体育学習発表会)の本番でした。わずか2週間の練習期間でしたが,本番では堂々とした姿を見せてくれました。中学年のリーダーとして3年生をひっぱっていく姿は素晴らしかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp