京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:66
総数:372338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月19日(土)運動会 10月24日(木)〜11月5日(火)令和7年度 入学届受付期間

もののあたたまり方

画像1画像2画像3
理科では「もののあたたまり方」の学習をしています。前回は,金属の板にろうを塗って熱し,ろうが溶けるのを確認し,金属は温められたところから順に遠くに熱を伝えていくことを学習しました。今日は「水はどのようにあたたまっていくのだろうか。」という課題を解決するために実験を行いました。子どもたちは,金属を熱したときの経験を生かして,「温められたところから順に温度が上がっていく!」と予想を立てていました。試験管に水と示温テープを入れて実験。結果は子どもたちの予想に反して,上から順にあたたまっていく様子を観察しました。「なんで?!」「予想外や!」と子どもたちからは驚きの声があがっていました。

明日は学習発表会!

画像1
明日は学習発表会です!子どもたちは明日のために一生懸命準備を進めてきました。歌や演奏の練習はもちろん,これまでの自分をふりかえったり,将来のことを考えたり,たくさんの学習をしてきました。明日は,これまでの感謝とこれからの誓いを,全力で発表したいと思います!ぜひ,お越しください!4年生は10:45頃からの発表となります。

アルコールランプの使い方

画像1
今日の理科は,アルコールランプの使い方を学習しました。マッチを擦り,アルコールランプに火をつけます。普段,マッチを使うことのない子どもたちはマッチに火をつけるだけでも四苦八苦。「先生,全然つかないんですけど!」「これ,湿気てしまってるんちゃう?」と言っていましたが,なんとか全員マッチに火をつけることができました。マッチからアルコールランプに火をつけた後は,ふたで消火する練習もしっかりとしました。楽しいだけではなく,マッチを擦る時や持つ時の注意点,アルコールランプの取り扱い方や準備物など,安全面の学習もしっかりと行いました。

小数×整数

画像1画像2
算数では,「小数×整数,小数÷整数」の学習をしています。今日は,小数に2けたの整数をかける筆算のしかたを考えました。「筆算を書くときは位をあわせず右端に詰めて」「計算は整数の筆算と同じように」と,既習内容をしっかりと生かしながら,筆算の仕方を考えていました。

認知症サポーター養成講座

画像1画像2画像3
4日(月)は,総合的な学習の時間「ワンフォーオール大作戦」の一環として,認知症サポーター養成講座を開いていただきました。沓掛地域包括支援センター,境谷地域包括支援センター,大枝学区民生児童委員協議会,西京区社会福祉協議会,洛西福祉事務所から,およそ30人の講師の方に来ていただきました。認知症についてのお話を聞いたり,DVDの動画を見てどのように対応すればいいのかを考えたり,4・5人のグループに分かれてDVDを見て思ったことや自分ならどうするかを話し合ったりと,認知症について理解を深めることができました。

西総合支援学校との交流に向けて

画像1画像2
近づいてきた西総合支援学校との二回目の交流。子どもたちは,西総合の友達と一緒に楽しむためにはどのような遊びができるかを一生懸命考え,準備を進めています。「魚釣りをして,釣った魚の裏にメッセージを書こうよ!」「リコーダーで演奏のプレゼントとかすてきじゃない?」と,交流する学年ごとにいろんな遊びやプレゼントを考えています。

ものの温度と体積(理科)

画像1画像2
今日の学習では,「水の温度が変わると体積に変化はあるだろうか」ということを実験で確かめてみました。前回の実験で「空気の体積は温度変化によって大きくなったり小さくなったりする」ことを学習した子どもたちは,水の体積についても前回の学習を思い出しながら予想を立てていました。

まぼろしの花

画像1画像2
今日の図工の学習は「まぼろしの花」。「こんな種があったら,どんな花が咲くだろう。」「こんな花が咲いたらいいなぁ。」と,自分が考えた種から想像を膨らましながら,絵の具を使ってまぼろしの花を描きました。画用紙いっぱいにつるが広がっているものや葉がいっぱい茂っているもの,一枚の画用紙には収まりきらずにはみ出すほど大きな植物。子どもたちは自分の思いを一生懸命絵にしようとしていました。

ものの温度と体積

画像1画像2
今日は,試験管に石鹸水で膜を貼り,温めたり冷やしたりして,膜がどうなるのかを観察する実験をしました。実験で,温めると膜が膨らみ,冷やすと膜がへこむことを確認し,温度の変化によって空気の体積が大きくなったり小さくなったりすることを確認しました。

どんな計算になるのかな?

画像1画像2
今日の算数の学習は,「どんな計算になるのかな」。問題文を読んで線分図を利用して立式をする学習をしました。どんな図を考えれば式を立てることができるのか,それぞれ考えてみんなで話し合いました。線分図を書くことで,より早く,より簡単,より正確に解くことができるとわかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp