京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:67
総数:367973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

フォークダンスの練習

今日は,みさきの家のキャンプファイヤーの時に行う,フォークダンスの練習をしました。学年全体で輪になり,音楽にあわせて「前、横、うしろ、ちょん!」。リズムよく踊れるようになりました。

みさきの家に向けて!

画像1画像2
みさきの家に向けての活動が本格的に始まっています!昨日は班分けを発表し,班のめあてと個人のめあてを考えました。

おもしろアイデアボックス

画像1画像2
図工では「おもしろアイデアボックス」の学習をしています。段ボールをおったりつなげたりしながら引き出しを作ったりふたを作ったりと,思い思いの箱を作っています。さて,どんな作品に仕上がるのでしょうか?

立ち上がれ,ねん土

画像1画像2
図工では「立ち上がれ,ねん土」の学習を行っています。今回の学習はセラミットという焼き物風に仕上がる粘土を使っています。ひも状にして重ねたり,しっかりとした土台を作ったりと,粘土を立ち上げるためにいろいろな工夫をして作っています。

マリダ先生が来てくれました!

画像1画像2画像3
今日は4年1組にALTのマリダ先生が来てくれました!ペアでお互いにお題を考え,アルファベットでお互いのお題を当てるゲームを一緒にしました。子どもたちはとても喜びながら,ローマ字やアルファベット,英単語に親しむことができました。

水泳の学習

画像1画像2画像3
4年生では昨日から水泳の学習が始まりました。4年生では,「より長い距離を,より楽に泳ぐこと」をめあてとして学習を行っています。今日は蹴伸びでどこまで進めるかを確認してみました。

光電池のはたらき

画像1
今日は理科「電池のはたらき」で,光電池を使ってそのはたらきを調べました。日光を当てると電流が流れ,モーターを回すことができました。「いくつかつないでみたらどうなるんやろう?」と子どもたちから疑問が出てきたので,光電池を数個つなぐ実験もしてみました。結果,光電池でも乾電池と同じように直列・並列どちらのつなぎ方もできることが分かりました。

新聞を作ろう

画像1画像2
国語「調べたことを整理して書こう」の学習で,新聞を作ります。今日は,グループごとに新聞のテーマを考えました。「大枝小学校のことを新聞にします。」「地域のことを新聞にして,たけのこや柿のことを紹介します。」と,テーマを決めることができました。次回は取材や調査の仕方を学習し,新聞づくりを進めていきます。

西総合支援学校との交流

画像1画像2
4年生では,「オールフォーワン大作戦」としてバリアフリーの学習をしています。先週2日(金)に4年1組は西総合支援学校の1,2,3年生との交流に行ってきました。各学年,手遊びやでんしゃごっこ,つみきはこびなど,ペアで一緒に体を動かし,ふれあい,楽しい交流をすることができました。はじめて会う友達に緊張気味だった子どもたちも,交流の終わり際には「もう終わり?」「もうちょっといいやん!」と別れを惜しんでいました。見送ってくれた西総合の友達と,「またね。」と約束しました。

「左右」

画像1画像2
今日は書写で「左右」の字を学習しました。筆順に気を付けて,字形を整えて書くことができるようにしました。また,半紙にバランスよく書けるようにも気をつけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 ラジオ体操 クラブ活動
9/12 5年社会見学 (市民検診会場)
9/13 レッツ読み聞かせ
9/14 4年みさきの家1日目 フッ化物洗口
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp